文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「コスト調査」という名の医療費抑制ツール

■ 「まだ早い。とりあえず手法としては確立したという段階」 ─ 西澤委員
 

[竹嶋康弘委員(日本医師会副会長)]
 ......(発言の始め、マイクのスイッチが入ってないため聴き取れず。スイッチが入っていても意味不明なことが多いが)......少ないですよね......。

 (ここでスイッチ入る)

 それで......、外れ値に対しても、いろいろなことをなされているが、中医協のこういう場で、こう......、資料として使うとすれば......、やはりもう少し、あの......、どの診療科にしても......、病床数にしても多い方がいいと思う。

 これは......、やっぱり病院というか......、それに答える!

 あるいはまた......、医療側の、われわれが、できるだけそれに協力するという形で持っていかなきゃいけないのだろうが......、その辺りのびょお......(酔っ払いのようにモゴモゴ話しているので、ここで遠藤委員長が発言を遮る)

[遠藤委員長(中医協会長)]
 西澤委員、どうぞ。

[西澤寛俊委員(全日本病院協会会長)]
 まさしく、今まで私たちが診療報酬でいろいろな要求をするときに、基となるデータがなかったということが非常に問題だった。ということで、今回、このような、「きちんと(医療機関の)コストを反映できるような診療報酬を私たちはつくっていただきたい」ということで、そのためにした調査だと思っている。

 ただし、今回の調査はそのコストを反映して、(診療報酬改定の)議論の基となるデータではなくて、それ以前に、ここ(資料)に書いてある通り、「計算手法を開発する」ということで、「こういう方式はどうか」という、それを示されたに過ぎないということだと思う。

 そういうことで、今回の内容の分析をもって、「どうだ」というのはまだ早い。「とりあえず手法としては確立した」という段階だと思っている。ですから、そういうことで、私たち(全日病)は見ているので、今後は手法が確立すれば......、今は一部の病院しか参加できない。

 これでは困るから、すべての病院が調査に参加できるようなものに広げていっていただいて、そしてさらに調査の中で、手法としては確立したけれども、まだまだ配賦の問題などいろいろあると思うので、さらにそこをきちっとして。

 そして、この私たちが診療報酬、この中医協の場で議論するときに、きちっと......、本当のコストというものが、誰が見ても納得できるようなデータに早くしていただいて、そしてそれを基に議論、あるいは私たちが主張していけるようになっていければと思う。

 そういうことで、今回のこれ(調査)は、「計算手法がかなり確立した」ということでは、非常に評価している。

 ▼ 導入には時期尚早というもっともな意見。しかし、猪口雄二・全日病副会長はコスト調査分科会の委員として、今回の調査を歓迎する発言をしていた。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 対馬委員、どうぞ。

 【目次】
 P2 → 「多数参加できるよう簡素化の方法を検討したい」 ─ 田中分科会長
 P3 → 「配賦によって外来と入院のニュアンスも変わってくる」 ─ 藤原委員
 P4 → 「まだ早い。とりあえず手法としては確立したという段階」 ─ 西澤委員
 P5 → 「自由診療が入っていると、非常に影響が大きい」 ─ 対馬委員
 P6 → 「途中経過ぐらいは、お示しいただきたい」 ─ 山本委員
 P7 → 「簡素化によって、精度が阻害されるか」 ─ 牛丸委員


  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス