文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

中医協炎上、「激しく、時には優しく」と長妻厚労相

■ 「伸びたから下げようという議論は乱暴」 ─ 安達委員
 

[安達秀樹委員(京都府医師会副会長)]
 「事業仕分け」は我々、テレビで放映されたものしか見ておりませんので分からないのですが、具体的に例えば、病診間点数の是正とか、個人診療所における高点数診療科、あるいは伸び率の高いと言われる診療科の是正というご意見が、仕分けをされる委員の方から出た。それは我々も承知しておりますが、その根拠については、何かお示しになった上で、そういうご指摘なんでしょうか。

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 はい、これは質問ですので、事務局(保険局医療課)どうぞ。

[保険局医療課・佐藤敏信課長]
 当日、現場に財務省が作成したスライド用の資料が出ました。この基になったものは、例えば「医療経済実態調査」の直近の結果等でございました。

[安達秀樹委員(京都府医師会副会長)]
 はい、意見を言わせていただいてよろしゅうございますか。

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 安達委員、どうぞ。

[安達秀樹委員(京都府医師会副会長)]
 「病診間点数の是正」という最初の問題につきましては、実調(医療経済実態調査)のデータ等が影響を与えていると思いますので、そのデータの精査を前回お願いしたところでございます。近々にそのデータを出していただけるということですので、そこでまた議論させていただきたいと思います。

 2番目の、個人診療所の診療科点数における、特に皮膚科、整形(外科)、この2つの指摘があったと思いますが、「伸び率が高い」という。このデータについては、たぶん本日、日本医師会が記者会見をさせていただくと思いますが、「事業仕分け」について。
 日本医師会のデータでは、そうはなりません。日本医師会の基本的データは「TKC全国会」の調査データに基づいております。それが1点でございます。

 2番目に、基本的な考え方としてご意見を申し上げさせていただきます。整形外科、皮膚科の伸び率が高いということが直ちに点数設定の議論になるべきなのかということに対しては、大きな疑問がありますということを申し上げたいと思います。

 前から嘉山委員がご指摘のように、個々の診療科の技術について、それをどう評価するかというのが点数設定の話であって、「伸びたから下げよう」という議論はあまりにも乱暴と言いますか、我々から申し上げれば、そこに社会的ニーズが増加しているので、その点数が上がっているだけの話で、むしろ個々の点数掛ける、「掛け算」の、算定回数の増加がそれに影響しているということはデータから明らかだと思いますので、それと点数設定の議論との直結は大変疑問であると申し上げたいと思います。以上です。

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 はい、ありがとうございます。1号(支払)側、何かご意見ありますか、ご質問ありますか。白川委員、どうぞ。


 【目次】
 P2 → 「最終報告が出た段階で意見を承りたい」 ─ 遠藤会長
 P3 → 「決まる前に『慎重にやれ』と中医協から声明を」 ─ 嘉山委員(診療側)
 P4 → 「伸びたから下げようという議論は乱暴」 ─ 安達委員(診療側)
 P5 → 「行政刷新会議はどういう法律の裏付けか」 ─ 白川委員(支払側)
 P6 → 「人民裁判でも見ているようで怖い感じ」 ─ 鈴木委員(診療側)
 P7 → 「中医協は冷静に動きを見守って結論を頂いて議論」 ─ 北村委員(支払側)
 P8 → 「中医協として何らかの意見を出していただきたい」 ─ 西澤委員(診療側)
 P9 → 「概算要求額と税収の乖離で何を考えるか」 ─ 森田委員(公益側)
 P10 → 「中医協として今の段階で意見を出すのは無理がある」 ─ 勝村委員(支払側)
 P11 → 個人の人格、意見を無視する」 ─ 白川委員(支払側)
 P12 → 中医協炎上 ─ 勝村委員 VS 嘉山委員
 P13 → 「激しく、時には優しく」 ─ 長妻厚労相

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス