>> P.19
いうと権力側と仲良くして、でしょう。事故調の話だって、病床規制の話だって、今回の専門医制度だってそうですよね。これどないしたらええと思います?小松医系技官は失敗するたびに、強制力を強めようとする。無理に無理を重ねてます。このままだと、どん詰まりまで行っちゃうんじゃないですか。水面下で、亀田言論弾圧事件のようなひどい事件が他でも起きてると思いますよ。紛争はこれから頻発するでしょうね。解決は、行き着く所まで行ってからですね。梅村でも、医系技官制度を、皆ありがたがってるでしょう。小松誰が?梅村医療関係団体とか。なぜありがたがってるか、分かりますか。小松既得権を守ってくれるからでしょう。梅村それもあるかもしれませんが、役所を攻める側からすれば、ターゲットがはっきりしているんですよ。要するに、そこだけ陳情しといたら、とりあえずは何とかなるじゃないですか。いわゆるキャリアみたいに、医政局だ社会・援護局だと行ったり来たりしたら、ターゲットが分散するからやりにくいんですよ。だから医系技官制度というのは、役所にものをお願いする立場からすれば、すごく良い制度なんですね。医系技官そのものがどうこうじゃなくて、この人事体系のとこだけ攻めておけばいいということですからね。小松少人数に陳情してるから、彼らの権力が強まるんですね。医系技官が問題なのは、個人の裁量権のある権限をすごく望むことです。個人の裁量権が大きいと、専制的にななぜ出来たかというと、あれはナチの反省ですよ。梅村要するに権力者が医療を支配して人体実験を含めてやったわけですよね。そういうことがないように、プロフェッショナル集団としては、自分たちが権力に不当に介入されないような自律組織を作ろう、と。小松そうそう。ドイツの医師会なんか、まとまってると一遍に支配されるからって、州ごとに分かれてるんです。梅村日本ではドイツ医師会と違って、権力の不当介入を防ごうじゃないか、やっぱりユーザーのため、地域住民のために、プロとして、そっち側で守ろうじゃないかという組織というのは、あんまりないですよね。で、どちらかとるし、腐敗も起きます。補助金なんかも裁量でやる。客観的な数字でやる方が健全です。予見性を高めて配分される側が補助金を計算できるようにすべきです。補助金を消費税の増収分を使ってやるって、あれ要は、病院からお金を取り上げて苦しくさせておいて、さあ言うことをきけと、つまらん金の使い方をさせるようになるんですよ。梅村泳げないようにしておいて浮き輪を投げるみたいなものですね。これ、患者さんLOHASMEDICALVIEW※個別指導:健康保険で医療を提供できる保険医や保険医療機関は、厚生労働大臣の指導を受ける義務がある。レセプト1枚あたりの平均点数が高(1人あたりの請求額が大きい)かったり、保険者や患者から情報提供があったりした場合、面談方式で細かく「指導」される。これが個別指導。この過程で不正や重大な誤りが見つかると、保険医指定取り消しもあり得る「監査」へと進むことになる。保険ルールにはグレーゾーンも多いため、官僚による恣意的な運用が行われがちと指摘されている。役所を怖がりつつ、すり寄る自立してない医療業界