ロハス・メディカルvol.135(2016年12月号)

ロハス・メディカル2016年12月号です。リン酸探検隊パン花粉症の舌下免疫療法、睡眠と性差、頭を使って空腹の時はトレーニングを、有酸素運動と血管内皮の機能の関係、カルシウムサプリの心臓への悪影響、予防接種って何なの3、オプジーボの光と影7など


>> P.11

FMD(血流依存性血管拡張反応)値大小正常な動脈内皮機能障害動脈硬化の進展動脈硬化の破綻年齢、肥満、喫煙、運動不足、生活習慣病、酸化ストレス、遺伝的要因心筋梗塞、脳梗塞、腎不全…血管内皮細胞プラーク内皮細胞に障害をもたらす要素外膜中膜内膜可逆的機能変化器質変化形態変化内皮機能障害から動脈硬化へFMD計算式(%)最大拡張血管径(MM)安静時血管径(MM)安静時血管径(MM)×100FMD(%)=©PLAYMOBIL/GEOBRABRANDSTÄTTERSTIFTUNG&CO.KGするかもしれないことが分かります。また、同じ強度で行うより、緩急をつけた方がより効果的である可能性があります。 ただし、最適な運動の量や方法は、運動能力や健康状態によって人それぞれです。自分に適した運動習慣を、できればかかりつけ医と相談しながら見つけて、無理せず血管を守っていけたらよいですね。


<< | < | > | >>