>> P.29
から。梅村 厚生労働省の政策は、先生の話とは逆の方向に進んでいます。医師の人数は、毎年着実に増えてきてるわけですよ。まだ供給過剰になっているかは分かりませんけれど、先生のさっきの論理で言えば、いずれ生き残ろうと思えば専門分化していかなきゃいけない、そういう流れだと思うんですね。でも今、国は違うことを言っています。人数が増えて細分化していくんじゃなくて、「新専門医制度で専門医の数をコントロールします」「地域医療構想で病院の数を調整します」(笑)。充分に数を増やしてビジョンさえ示したら、みんな専門家なんだから、自分で考えて自然と落ち着く形になりますよね。今の厚生労働省に一番必要なのは、皮肉なことですが「何もしないで見守る勇気と忍耐力」なのかもしれません。あるわけですよ。人の色々な欲望その他をうまくマッチングしていくために、時代によって、どんどんやるべきことがある。でも今はまだ、皆保険制みたいなシステムまで含めてグチャグチャですよね。だからいくらでもやりようがあるはずです。ただ何でもそうですけど、最初は当然色々な軋轢は起きますよ。同業者が反対するのも当たり前。そりゃそうですよね、お医者さんからしたら。最初は歯科、次が弁護士。医者は三度目の同じ轍を踏んではいけない、と。これは確かに賢明ですわね。だけど、需要が足りないという状態がずっと続くかと考えてみると、それはその業界人自身がきちんと考えてやれば、恐らく面白いものはあって、いずれ供給と見合うようになるだろうな、と、どちらかと言えば楽観的なんです。法律家も、段々と対応できてきてます。専門が分化してきた理由も、人数が多くなったから、自然にそうなったんです。梅村 数を増やすと専門分化していくということは必然なわけですね。井上 人数が多い、過渡期において需要が掘り起こせてない、そうすると専門分化していかないと生きていけないわけです。特徴を持たない普通の所にお客さんが来なくなる過去の特集はWEBで!!HTTP://LOHASMEDICAL.JP©ロハスメディア2017(無断転載禁止)〒107-0062東京都港区南青山2-2-15 ウイン青山616 株式会社ロハスメディア内 ☎03-5771-0073「ロハス・メディカル」編集部:ARTDIRECTION&DESIGN:HOSOYAMADADESIGNOFFICEPRINTEDINJAPAN 株式会社テンプリント読みやすい大きな活字。購読・登録でTポイントたまります。HTTP://MAINICHI.JP/お問い合わせは0120-460-012毎日新聞はロハス・メディカルを応援します!バックナンバーは、すべて電子書籍として無料公開しています。ご活用ください。ロハス 医療検索29