ロハス・メディカルvol.112(2015年1月号)

患者と医療従事者の自律をサポートする月刊情報誌『ロハス・メディカル』の2015年1月号です。


>> P.14

ジア人向けの診断基準が発表され、筋力の基準値は、握力が男性26㎏未満、女性18㎏未満、歩行速度は秒速0・8M以下ということになっています。 ただ、そのような数字を示されても、測定器具を持っていなければ困ってしまいますよね。暮らしの中で簡単に自己診断するには、どうしたらよいのでしょう。 横浜市立大学附属市民総合医療センター・リハビリテーション科の若林秀隆医師によれば、「一番簡単に分かるのは、筋力では高さ40㎝くらいのいすから片脚で立って3秒間立っていられるか、身体機能は青信号の間に横断歩道を渡り切れるか」だそうです。 どちらかに当てはまったら筋肉量が少なくなっていないかを調べることになりますが、これも専用の測定器が必要なので、「一番簡単に分かるのは『指輪っかテスト』です」(若林医師)。 「指輪っかテスト」は、飯島勝矢・東京大学准教授がサルコペニアの簡便な見つけ方として考案、高齢者約2000人の調査によって科学的正当性が確かめられたもので、ふくらはぎの一番太い部分を両手の親指と人差し指を使って囲い(下図)、指が余ったらサルコペニアの疑いありと判ルコペニアに関しては、2014年1月に、アサ簡単に自己診断してみましょう指輪っかテスト囲えないちょうど囲えるサルコベニアの可能性高低隙間ができる定します。 皆さん、いかがでしたか? 自己診断して青ざめ、何か始めなきゃと思っている方も多いことでしょう。 今回は、下半身の筋肉を鍛えるため自宅で簡単にできるトレーニング法を、若林医師に教えていただきました。 「関節痛のない方は、いすに腰掛けた状態から3秒かけて立ち上がり、3秒かけて元に戻る『いすスクワット』が手軽でしょう」。連続10回を、 いすに腰掛け、ズボンの裾をめくり上げて、前かがみになります。その状態で、親指をふくらはぎ側、人差し指を脛側にして、両手を使って、ふくらはぎの最も太い所を囲います。 飯島准教授によれば、隙間ができたグループには、囲えなかったグループの6倍以上の確率でサルコペニアの人が含まれていたそうです。いすスクワットLOHASMEDICAL


<< | < | > | >>