ロハス・メディカルvol.116(2015年5月号)

患者と医療従事者の自律をサポートする月刊情報誌『ロハス・メディカル』の2015年5月号です。


>> P.22

月号から少しばかりリニューアルをしました。取り扱う内容を広げていきます。これまでは義務教育のカリキュラムをベースにしてきましたが、今回から高校生が学ぶ「生物基礎」の内容も盛り込んでいきたいと思います。というのは、最近、多くの高校生たちが生物基礎を選択するようになったからです。その生物基礎のカリキュラムでは、ヒトの体についての学習が一気に増えました。ヒトと体について教養を持つ若い人たちがこれから増えてきます。 ならば、大人もその生物基礎とやらに触れ、その知識を健康維持に役立てていただくのがよいのではないかと思いました。 ということで、今月から皆さんも新入生。高校レベルの保健理科の授業を始めていきます。また大人向けの書籍を紹介していきます。健康リテラシーをグンと高めたい方にお勧めです。この辺りのことなら何となく記憶しているようです。 その知識をベースにして、生物基礎では核を持たない細胞についても学習します。例えば細菌です。核にはDNAが入っているのだから、「核がないってことはDNAを持たないってこと?」と疑問に思われてしまうようですが、DNAはちゃんとあります。ただ、それが核膜に包まれておらず、細胞質の中にあるということなのです。このよう ヒトの体を構成しているのは約60兆個の細胞です。その細胞の構造については中学理科で、細胞には細胞膜があり、その中に核と細胞質と呼ばれるものがあることを学習しました。また、植物の細胞には細胞膜の外側に細胞壁がある一方、動物の細胞にはないことも学びました。大抵の方が、に核のない細胞のことを原げんかく核細胞と呼び、核がある細胞のことを真しんかく核細胞と呼びます。 原核細胞と真核細胞(動物細胞、植物細胞)の構造を簡単な図で表してみました。似ている点、違う点がお分かりいただけるでしょうか。ほとんどの原核細胞には細胞壁があります。今LOHASMEDICALVIEW細菌には核がない薬剤師。科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」主宰吉田のりまき都道府県が設置する教科書センター一覧は、文部科学省のサイトに掲載されています。HTTP://WWW.MEXT.GO.JP/A_MENU/SHOTOU/KYOUKASHO/CENTER.HTM※一部、細胞壁のないものもあります。教科書をご覧になりたい方へ第1回菌と人で異なる細胞違いを狙う抗菌薬原核細胞(核がない)真核細胞(核がある)細胞質細胞膜動物細胞植物細胞核細胞壁※ROBUSTHEALTH


<< | < | > | >>