ロハス・メディカルvol.117(2015年6月号)

患者と医療従事者の自律をサポートする月刊情報誌『ロハス・メディカル』の2015年6月号です。


>> P.19

専門医取得の道∼例えば腎臓内科の場合∼現在の一般的な流れ医師国家試験合格年日本内科学会指定の医療施設で研修認定内科医の受験資格腎臓専門医の受験資格日本腎臓学会指定の医療施設で研修臨床研修指定病院で初期研修2年(うち6カ月以上は内科研修)123456LOHASMEDICALVIEW 専門医を取得するための具体的な道のりを、腎臓内科医を例に見てみましょう。 日本腎臓学会・腎臓専門医は、以下の大きな条件三つを揃えれば受験でき、試験に合格すると取得できます。条件1:日本内科学会・認定内科医を取得し、3年間が経過する。条件2:日本腎臓学会が指定した病院で(↑ここが重要)3年間勤務し、研修する。条件3:過去5年間、日本腎臓学会に加入している。 条件1に出てくる「日本内科学会・認定内科医」は、初期研修(医師免許取得後の最初の研修)2年(うち内科研修6カ月以上)に加えて日本内科学会が指定した病院で(↑ここが重要)1年間勤務し、研修すると受験できるようになります。 まとめると、腎臓専門医は内科学会の認定内科医(1階)と、腎臓学会の専門医(2階)の2階建てになっていて、初期研修2年を終えた後に、各学会の指定病院で4年間(認定内科医1+専門医3)勤務、合計すると最短で医師免許取得の6年後に取得できることになります。 他の内科でも、例えば日本循環器学会の循環器専門医、日本血液学会の血液専門医、日本消化器病学会の消化器病専門医、日本神経学会の神経内科専門医などが、同じように2階建ての最短6年間で取得可能、となっています。


<< | < | > | >>