ロハス・メディカルvol.137(2017年2月号)

ロハス・メディカル2017年2月号です。睡眠と免疫の関係、水晶体とオートファジー、体幹トレーニング、血管の傷みが分かる検査、亀田総合病院事件、小松秀樹、がん対策基本法の狙い、オプジーボの光と影9など


>> P.20

LOHASMEDICALVIEW職場での条件なんかも改善できるような、子育て支援の提供者以外に間に入ってやる、行政との間に入って要求するみたいな団体も作りました。高齢者に移住してきてもらうのに、ペットの飼える高齢者向け住宅というのをやりたかったんですが、なんせ資金がなかった。猫の幸せを考える会というNPOにも相談に行きました。飼い主が亡くなったあとのペットの世話をしているんです。ここで猫派と犬派を分離しなさいという貴重な助言をいただきました。安心使い切り保険というのも保険会社に相談に行きました。日本では高齢者が老後のために、金をため続けます。安心してお金を使って、長生きし過ぎたら、保険で老後の世話をしますよという保険です。梅村結構なスピードで色々なことをおやりになったんですね、一通り。一通りと言ったら変ですけど。で、何が騒動の発端だったんですか。行政がやるべきこと代わりに大活躍。なのになぜ?小松亀田に地域医療再生臨時特例交付金というヤツが全然来てなくて、文句を言ってたらしいんですね。で、それが来ることになって、ついては独創的かつ有益なことをやってくれ、と亀田信介院長から頼まれたんです。別に私が手上げしたわけじゃなくて。梅村なるほど、地域包括ケアの色々なことをしなさいと。小松補助金の趣旨は、医師を集める的なものだったですよ。ただ、そもそも亀田って千葉県の中で唯一豊富な所なんですが、入れ替わりが激しいので宣伝は重要です。魅力的なことをやっているというのをアピールすることが、医者や看護師を集めるのに役立つと考えたわけです。この戦略は、南相馬では大成功しました。あれも私がアイデアを出したんです。梅村先生の戦略、国も使えばいいのにね。小松それで、集めるための戦略として、『地域包括ケアの課題と未来』という映像シリーズですね、それからそれを書籍にする、それと規格を作ろうと思いました。規格っていうのは地域包括ケアに関する決め事みたいなものです。強制力はなくて、でも認証機関みたいなものを作って、レベルを高めていく。梅村ところが補助金がなくなった、と県から言われたという例の話(前回参照)になってくるわけですね。小松そうです。出版ができなくなる、目の前が真っ暗になりました。最初は、亀田さん(隆明理事長)も僕と一緒になって怒ってたんですよ。それが5月1日で、5月15日になったら、自分が一対一で話をつけると言い出しまして。話をつけると言ったって、先生はこの事業が何をやってるかも知らないし、国から金が入っていて外部の人がいっぱい入ってる公共的な学術活動ですよって。それを一対一でやられたら困りますよと抵抗したら、県に違法なことをされていると国に言うんだ、と。ところが、言う相手は、確かに国から出向の医系技官※なんですけど、千葉県の医療整備課長で、補助金がなくなったって言いに来た本人なんですよ。本人に違法行為だと訴えても仕方ないでしょうと諫めて、亀田の弁護士と相談したら、やっぱり言論が一番いいだろうということになりま※医系技官 医師免許・歯科医師免許を持っている厚労官僚。人事院による国家公務員採用試験ではなく、厚労省独自の試験で採用される。現役で200人弱が在籍している。


<< | < | > | >>