ロハス・メディカルvol.137(2017年2月号)

ロハス・メディカル2017年2月号です。睡眠と免疫の関係、水晶体とオートファジー、体幹トレーニング、血管の傷みが分かる検査、亀田総合病院事件、小松秀樹、がん対策基本法の狙い、オプジーボの光と影9など


>> P.27

実際の年齢調整後の死亡率目標とする年齢調整死亡率年齢調整死亡率※(人)(人)人口10万人あたりの罹患者数人口10万人あたりの罹患者数心疾患19万6000人がん37万人肺炎12万1000人血管疾患11万2000人2001975H17H18H19H20H21H22H23H24H25H26H27198019851990199520002005201019851990199520002005201030040050060070095.090.085.080.075.070.020030040050060070092.478.073.9罹患率が米国では下がっているのに、日本は上がり続けている男性女性女性全体全体男性アメリカ日本新たにがんと診断される人年90万人国民の死因の3.5分の1が、がんがんで亡くなる人年37万人死亡率が目標通りに下がっていない日本のがん死亡率目標と現実目標20%減実際15.6%減国民の25人に1人が、がん経験者90万人60251歳未満70代以上6018%60歳未満8%57%70代以上73%25%代6019%代年129万人年間死亡数その他37万人年国立がん研究センター がん情報サービス「がん登録・統計」『年次推移』の『人口動態統計によるがん死亡データ』に基づき作成厚生労働省 平成27年(2015)人口動態統計(確定数)に基づき作成※年齢調整死亡率:死亡率を経年的に比較するため、高齢化など年齢構成の変化の影響を取り除いた場合の、人口10万人あたりの死亡者数出典:国立がん研究センター がんの75歳未満年齢調整死亡率2015年集計結果とがん対策推進基本計画におけるがん死亡者の減少目標について 「がん検診の質の向上等」の記述も手厚くなりました。 「がん対策推進基本計画」では、2005年度からの10年間で、75歳未満のがん死亡率(年齢調整後)を20%下げるという目標が立てられましたが、達成できませんでした。原因として、予防が不充分で罹患率を下げられていないことと並んで、命を奪われずに済む段階で発見しきれていない検診の問題が考えられ、今回テコ入れされることになりました。 この他、緩和ケアの推進、がん登録の情報の活用、治療の負担(副作用や後遺症など)軽減に関する研究推進、希少・難治がんに関する研究推進などが新たに書き込まれています。特に最後の「希少・難治がん」に関する条文は、患者団体の働きかけで挿入されたものです。がん死亡を減らすためLOHASMEDICALVIEW27


<< | < | > | >>