文字の大きさ

過去記事検索

情報はすべてロハス・メディカル本誌発行時点のものを掲載しております。
特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。

統計を知らないために騙される健康メディア~駒村和雄の異論・反論①

循環器内科医 駒村和雄
 読者諸兄は、一般のメディアに出ている健康情報を、どの程度信用しているだろうか。

 納豆の健康情報にまつわる捏造疑いで2007年に放送打ち切りとなった某生活情報番組や、出家詐欺をテーマに過剰演出をした昨年の某公共放送の特集のような例があることは、ご存じだろう。しかし、そんな極端な例でなくても、科学的な装いでメディアを騙してウソを報じさせるのは意外と簡単なことらしい。

 今年3月、「低炭水化物ダイエットにダークチョコレートを併用すると早く痩せる」との論文が、学術専門誌『インターナショナル・アーカイブズ・オブ・メディスン』に掲載され、それを受けてビルト紙、シェイプ誌、デイリースター紙、コスモポリタン誌といった主要メディアを筆頭に、日本を含む世界中のメディアが大々的に報じた。

 ところが発表の2カ月後、論文の筆頭著者であるドイツ人のボハノン氏が、「あれはニセ科学がダイエット産業に利用されるのを暴きたいテレビ局の依頼で世間に一杯食わせたんだ」とタネ明かしをした。彼は、分子生物学の博士号を持つ科学ジャーナリストだ。当の専門誌は、専門家によるチェックなしに投稿者の費用負担で出版されたもので、論文は既に撤回されている。だが、タネ明かしに気づかず、今でも信じている人がいるのではなかろうか。

 先ほど例に出した2番組と違って、論文にウソは一切書いていなかった。では、彼は一体何を「一杯食わせた」のか。

 ボハノン氏らは19歳から67歳の被験者を、A群・低炭水化物ダイエット、B群・低炭水化物ダイエットと1日42gのダークチョコレート(カカオ81%)、C群・従前と変わらない食事の対照群の3グループに無作為に割り振って3週間追跡した。その結果、二つの低炭水化物ダイエット群で体重が減少し、B群はA群より10%余計に体重が減った。

 この結果を受けて、webサイト上にだけ存在する食事健康研究所なる組織が、「チョコレートは体重減少を加速させる」との見出しでプレスリリースを出した。10%という数字はプレスリリースだけに書かれていて、論文上は現れない。被験者の数は、どちらにも出てこないが、1グループたったの5人ずつだった。

 この後、記者のほとんどはプレスリリースをただコピペするだけで記事にした、とボハノン氏は批判する。誰も被験者数を尋ねなかったという。

 実は今回の試験では、体重の他にコレステロール値や睡眠の質など18項目に及ぶ項目が調査された。被験者が少ないのに、これだけ沢山の項目を調べると、一つくらいは群間で統計的有意差が「偶然に」生じる。ボハノン氏自身の計算によれば、6割の確率で統計的有意差が「偶然」発生するという。その「偶然」を世界中のメディアが大々的に報じてしまい、当人がタネ明かしするまで誰も気づかなかったのである。

 今回の例を笑うことはできない。我が国の状況は、もっとヒドイからだ。

 降圧薬バルサルタンの効果を測った臨床研究の論文では、不正なデータ操作がされ、その薬効を信じた医師たちが処方を行っていた。でっち上げのSTAP細胞に、国費で運営される研究機関が踊らされていた。そして、トクホの安全性審査で認可されなかったサプリメントが、機能性表示食品制度では認可されるという事例すら起きている。

 門外漢のタレント医者が「専門家」のようなコメントをしても誰も咎めないという一般メディアの現状と併せ、このままで良いものだろうか。

 この連載では、読者の視野が広がる、あるいは気づきがある、そんな健康関係の情報をお知らせしていきたい。

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
掲載号別アーカイブ