民主党の鈴木寛参院議員は16日、今後の民主党の政策決定について、「官僚からの情報でなく国民の声を反映したものでないといけない。これは国家戦略局や行政刷新会議の腕の見せ所」と述べ、新設される二機関による情報収集の仕組み作りが鍵になるとした。(熊田梨恵)
:2009年9月16日の記事一覧
民主党の鈴木寛参院議員は16日、行政刷新会議(仙谷由人担当相)の役割について、「統計の公開を勧告できる」と述べ、厚生労働省で実施する調査や保管されているデータなどの公開を求めていくことができるとした。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛参院議員は16日、「診療報酬の決め方は一つの行政プロセスで、今のプロセスでよいか見直す必要があるところ」と述べ、仙谷由人衆院議員が担当相に起用された行政刷新会議で"中医協改革"が扱われるとの見解を示した。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛参院議員は16日、今後の医療政策のスケジュールは副大臣や政務官の人事が決定してから、長妻昭厚生労働相らによる「チーム」体制で決められていくとした。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛参院議員は16日、新内閣発足についての抱負を述べ、今後は「医療、教育、子育て、介護について、まず着手していきたい」とした。(熊田梨恵)
鳩山内閣の陣容が明らかになった9月16日午前、厚生労働省内では「医療情報ネットワーク基盤検討会」の今年度初会合がひっそりと開かれた。委員席には、医療事故調の検討会などで「医療の透明化」を声高に主張していた南砂氏(読売新聞編集委員)の姿もある。どこか怪しい香りのする審議会だが、厚労省の担当者は、「国が医療機関から情報を吸い上げて何かやるのではない。ネットワークの基盤づくりを応援する」と話している。(新井裕充)
16日に発足する鳩山内閣で注目の厚生労働大臣には「ミスター年金」の長妻昭・政調会長代理が就任することが分かった。(川口恭)
- 前の日のアーカイブ2009年9月15日
- 次の日のアーカイブ2009年9月17日