民主党の足立信也参院議員(医療再建議員懇談会事務局長)は10日、国と都道府県に設置を検討している「地域医療推進機構(仮称)」について、「7-8年計画」で地域医療の協議体の機能も吸収していくと解説した。
:2009年9月11日の記事一覧
民主党の足立信也参院議員(医療再建議員懇談会事務局長)は10日、病院関係者、医師会、保険医協会、住民代表、行政関係者、学識経験者などから成り、地域医療について考える「協議体」を都道府県に新設すると述べた。(熊田梨恵)
民主党の足立信也参院議員(医療再建議員懇談会事務局長)は10日、国と各都道府県に設置を検討している「地域医療推進機構(仮称)」について、将来的には都道府県の機構が地域の公立病院の運営も担っていくと解説した。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛政調副会長は11日、今年度の補正予算の未執行分について、「政権を取ったら一回留保して、一斉に精査する」と述べ、10月に召集される臨時国会までには見通しが立つとの見解を示した。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛政調副会長は11日、新型インフルエンザワクチン輸入に関する海外企業との交渉で問題となった免責や補償に関連し、今後無過失補償制度について検討していく必要があるとの見解を示した。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛政調副会長は11日、新型インフルエンザワクチンの輸入に見通しが立ったことについて「国産であれ輸入であれできるだけ多く早く、ワクチンが確保されることは望ましいこと」と評価した上で、厚労省の対応は遅かったとの見方を示した。(熊田梨恵)
民主党の鈴木寛政調副会長は11日、民主、社民、国民新の3党が9日にまとめた連立政権合意書の内容について、「中身自体は妥当なものと思う」と感想を述べた。(熊田梨恵)
全国医学部長病院長会議が11日、新政権に対する要望として、旧政府に対して要望してきた事柄を9項目にとりまとめた形で発表した。「特に新しい項目はない」(小川彰会長)と言いつつも、省令見直しが行われたばかりの医師臨床研修制度なども含め医師教育の抜本的改革を求める内容になっている。(川口恭)
- 前の日のアーカイブ2009年9月10日
- 次の日のアーカイブ2009年9月12日