文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「政権交代が医療崩壊の解消に向けた第一歩と期待していた」

■ 「強い抗議の意思を持って退席させていただく」 ─ 安達委員
 

 先ほど申し上げましたように、裁定の労をとって頂きました公益委員の皆様方には厚く御礼を申し上げますけれども、その裁定の議論の中で、果たして先ほど、このことには何の利害関係もない病院経営者、勤務医がこぞって反対、その声を上げた。その声は、公益委員の皆様にとってはどのように聞こえていたのでしょうか。

 単なる我々の、「医療者同士のかばい合いだ」と、そういうことにしか、ご理解がなかったのでしょうか。この引き下げを行うことで、個人診療所の経営体力が著しく劣化し、医療崩壊が個人診療所に拡大する、そういうことの懸念の認識とご理解というものはなかったのでありましょうか。私は大変、遺憾であります。

 今回ほどの財源がなかった前回の改定においても、一般診療所はこれほどの扱いは受けておりません。二転三転する厚労省の方針の中で、インフルエンザワクチンの接種に走り回り、日々汗をかいてきた診療所に対して、これは何という扱いなのか。ということを私は強く思います。

 その結果として、あまりにも大きなマイナス影響が一般診療所だけに偏った、そういう意味で大変偏った改定になる。このことの第一番の元凶は、結論ありきで個人診療所の収益を減らそうとする財務省と、その考え方の根幹をなしている(財務相の諮問機関である)財政制度等審議会の考え方にあります。
 この両者が今回の偏った改定の元凶であるということ、我々医療者は心に深く銘記しなければならないと考えております。

 財務省にあっては、このような考え方が結局は医療崩壊を拡大させることにしかならないということに、早く気付くべきであります。また、政府におかれても、今後の改定に関して二度とこのような財務省の横暴を許すことがないような政治の運用というものを私は期待したいと思います。

 以上の理由でありますので、個人診療所を代表する私の立場としては、この裁定は......、許容することは到底できません。非常に強い抗議の意思を持って、退席させていただきます。以上です。

 ▼ 続いて、鈴木邦彦委員(茨城県医師会理事)も退席、4階の診療側控え室へ。報道関係者が一斉に後を追う。

【目次】
 P2 → 「支払側は公益裁定案を受け入れたい」 ─ 白川委員(支払側)
 P3 → 「医療崩壊の解消に向けた第一歩を期待した」 ─ 安達委員(診療側)
 P4 → 「強い抗議の意思を持って退席させていただく」 ─ 安達委員(診療側)
 P5 → 「少し2号側で協議させていただきたい」 ─ 嘉山委員(診療側)
 P6 → 「ご納得を頂くことを前提で案を出した」 ─ 遠藤会長(公益側)

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス