文字の大きさ

過去記事検索

情報はすべてロハス・メディカル本誌発行時点のものを掲載しております。
特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。

がんの可能性 そう言われたら

その情報、信じる前に大元は誰か確かめて。

 自分で情報収集して、よく考えてくださいと説明してきました。でも、実は「がん」に関する情報は世の中にあふれ返っていて、正しくないものも混ざっています。そして善意で間違った情報を教えてくれる人もたくさん出現します。
 何を信じるか最後は自由ですが、正しい判断をしたいのなら、情報の大元がどういう立場の人たちによって発信されたものかを見極めてください。発信者やその立場が分からないもの、特に「治る」と掲げているものは信じない方が無難です。
 医療者たちは「治したい」と思っています。100%の約束はできませんけれど、あなたの闘病の伴走者として、信じていただけないでしょうか。

セカンドオピニオンの上手な使い方  セカンドオピニオンを取るのは患者の正当な権利ですが、主治医がそのために書類を整えることは完全に業務の上乗せ(給料が増えたりしません)になるので、早いうちからその意向を伝えておいた方が、感情の軋轢が少なくて済みます。  また、主治医とは違った角度で見てもらった方が発見もあると思われます。単に別の施設というだけでなく、たとえば主治医が外科なら、腫瘍内科や放射線科の医師を訪ねることも検討してみてください。  なお、医師がセカンドオピニオンを引き受けるのと、治療を引き受けるのとは、まったく別の話です。転院して治療を受けようとすると、検査などがやり直しになることも多く、時間の浪費になります。施設を移りたいのなら、検査を重ねる前の早い段階で、そう伝え、最初から受診し直しましょう。


 

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
掲載号別アーカイブ