2009年06月18日のアーカイブ

<<2009年06月17日  |   2009年06月19日>>

2009年06月18日

医療区分3の患者が「適正化」される?-中医協慢性期分科会

投稿者: 熊田梨恵 | 投稿日時: 2009年06月18日 17:28

 「医療区分3であっても状況によっては介護系の施設に行けるというデータが出てきている。どういうふうに見たらよいのか、専門的なご意見をいただければ」-。厚生労働省は6月11日、2010年度診療報酬改定のための基礎データとなる「2008年度慢性期入院医療の包括評価に関する調査」の一部を中央社会保険医療協議会(中医協)の「慢性期入院医療の包括評価調査分科会」(分科会長=池上直巳・慶大医学部教授)に提出した。診療報酬上、最も手厚く評価される医療区分3の患者を介護施設に移すことができれば、厚労省が医療費削減を進めることができるのは間違いない。次回診療報酬改定につながる議論になるのだろうか。(熊田梨恵)
 
続きはこちら

日本看護協会の見解 ― 6月16日の記者会見 コメント欄

投稿者: 新井裕充 | 投稿日時: 2009年06月18日 04:23

日本看護協会(久常節子会長)が6月16日に開催した「平成21年度・第2回記者会見」での質疑応答の模様をお伝えする。(新井裕充)

 続きはこちら

病的なむくみ こんな病気があります③

投稿者: | 投稿日時: 2009年06月18日 02:04

今回は、「病気なむくみ」の第3回。以下のようなむくみの症状について、原因疾患を見ていきます。


●脚のむくみ、倦怠感、動悸、筋力低下、手足の痺れがみられる。ひどい場合は、息苦ししさなど心不全の症状が現れる。
 ⇒ 【 脚気(かっけ) 】

●足の静脈が目立つ。立っているときに足が重くだるい感じがし、むくむ。痛みあるいはかゆみも。
 ⇒ 【 下肢静脈瘤 】

●むくみが主な症状。重症では、お腹に水がたまることも。さらに、下痢、吐き気、嘔吐、腹部膨満感、腹痛などの消化器の不調。子どもでは発育障害も。
 ⇒ 【 たんぱく漏出性胃腸症 】

続きを読む>>