2009年07月01日のアーカイブ

<<2009年06月30日  |   2009年07月02日>>

2009年07月01日

抗菌、防カビ、って本当は?

投稿者: | 投稿日時: 2009年07月01日 23:50

このところ、梅雨ということもあって、カビや酵母について取り上げています。その中でふと気になったのが、近年増えている“抗菌”や“防カビ”といった加工が施された商品のこと。対象となっているのは、お風呂場やトイレ、台所用品といった水周りの品々から、靴下やタオルなどの繊維製品、はたまた机や文房具などのオフィス用品など、実にさまざまなものがあります。


しかし、「抗菌」というのは、何に対して“抗う”効果があるのか、細菌?カビなどの菌類?それともウイルスにも効果があるのでしょうか?そしてどんな効果があるのか?さらに、「防カビ」という言葉もよく聞きますが、そう謳っていれば決してカビが生えることはないのでしょうか?


そもそも抗菌や防カビ以外にも、滅菌、殺菌など、似たような言葉が溢れていますが、それらの違いについてはあまり深く考えたことがありませんでした。ということで、こうした言葉の定義について明らかにしてみたいと思います。

続きを読む>>

シャットダウン

投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2009年07月01日 17:50

以前勤めていたアメリカ企業の日本研究所(正確には設立当初は研究所、途中から開発センター)が
19年目に閉鎖(シャットダウン)となりました。

6月末で完全閉鎖、その後は誰も入れなくなると、入社当時からお世話になった施設部門の元同僚から連絡をもらったのが、今年に入ってすぐでした。

最後の日に訪れました。
退社して8年ぶりのことでした。

続きを読む>>

後期高齢者医療制度という言葉、「違和感はなかった」 コメント欄

投稿者: 新井裕充 | 投稿日時: 2009年07月01日 16:02

 昨年4月からスタートした「後期高齢者医療制度」という名称について、厚生労働省の担当者は中医協から、「専門的な人間の間ではそれほど違和感はなかった」との指摘があったことを明かした。(新井裕充)

 続きはこちら

国立がんセンターに、新しいホスピスを-藤原康弘氏インタビュー コメント欄

投稿者: 熊田梨恵 | 投稿日時: 2009年07月01日 09:43

インタビュー
藤原康弘氏(国立がんセンター中央病院臨床試験・治療開発部長)
 
「国立がんセンターとして、再発がん患者さんへのケアをどう考えていくかが問われている時。ナショナルセンターだからこそできる緩和ケアの研究や未承認薬の臨床研究、そして最後まで患者さんをみられるホスピスがあれば」-。がんセンターというと手術など外科領域に目が行きがちになるが、年々がん患者が増加する中、化学療法など内科的治療に頼る患者が増えていくのは間違いないだろう。内科の立場からがん患者を診ている国立がんセンター中央病院の藤原康弘臨床試験・治療開発部長に話を聞いた。(熊田梨恵)

続きはこちら