草津から伊香保へ温泉巡り
(といっても二箇所だけ)

石段通りへ。

石段の途中には、
与謝野晶子、「伊香保の街」の詩が
刻まれています。

伊香保の街 与謝野晶子
榛名山の一角に、段また段を成して、
羅馬時代の野外劇場の如く、
斜めに刻み附けられた 桟敷形の伊香保の街、
屋根の上に屋根、部屋の上に部屋、
すべてが温泉宿である、そして榛の若葉の光が
柔かい緑で 街全体を濡らしてゐる
街を縦に貫く本道は 雑多の店に縁どられて、
長い長い石の階段を作り、伊香保神社の前にまで、
Hの字を無数に積み上げて、
殊更に建築家と絵師とを喜ばせる
旅の締め括りは水沢うどん。
胡麻汁が絶妙でした。

<<前の記事:リフトに乗りたい!(草津温泉続き)
『患者の経済負担を考える』 コメント欄:次の記事>>