壮挙だ

投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2008年09月22日 09:00

福島県立大野病院事件の公判逐語再現で皆さんにもお馴染みの
周産期医療の崩壊をくいとめる会から、こんなリリースが送られてきました。
非常に驚きました。
と同時に感激もしました。


福島県立大野病院事件を無駄にしないために
――妊産婦死亡した方のご家族を支える募金活動を始めます――
2008年9月22日
周産期医療の崩壊をくいとめる会 代表 佐藤章

 さる8月20日に一審福島地方裁判所で加藤克彦医師に対する無罪判決が出されてから1カ月になります。加藤医師の現場復帰も決まりました。ご支援くださった多くの方々に厚く御礼を申し上げます。

 しかしながら、これで物事がすべて片付いたと考えては、加藤医師も単に医療に従事する貴重な時期を無駄にしただけになりますし、何より亡くなった方やそのご家族が救われないと考えます。

 当会としても、様々な取り組みを今後も続けていきたいと考えております。
 出産の際に不幸にしてお亡くなりになった方を忘れず、そのご家族を支援する活動を、当会として新たに始めることといたします。

 日本の妊産婦死亡率は世界屈指の低さを誇りますが、それでも年間50人ほど、お亡くなりになる方がいらっしゃいます。残されたご家族は悲しみの中、乳児を抱え大変なご苦労をなさることになります。来年からは脳性マヒを対象とした無過失補償制度も始まりますけれど、その救済の網からも漏れてしまっているのが現状です。こうした方々の生活の少しでも支えとなるよう、広く募金を募り、それを原資に支援のお金をお贈りして参ります。


次の口座で募金をお受けいたします。ご賛同いただける方の、ご協力をお願い申し上げます。

口座名   周産期医療の崩壊をくい止める会
口座番号  みずほ銀行  白金出張所 普通 1516150

連絡先:
周産期医療の崩壊をくい止める会 事務局
E-mail; perinate-admin@umin.net、 TEL 080-7031-3032
担当 松村


私も謹んで募金させていただきます。


ちょうど5日前に産科無過失補償制度がおかしくなりそうだという
エントリーを書いたばかりでしたが
死亡してしまった方やご遺族は、そもそも新制度の補償対象外ですから
募金が変な所に使われずに、まるまるそういった方々へ渡るなら
この取り組みの意義は大きいと思います。
(収支報告は不可欠ですね)


それと同時に別の感慨もあります。
医療側、患者側それぞれの内側で支援しあうというのは
今までにもあったと思います。
今回のは、その範囲を突き抜けているということ
医療者側から動きが出てきたということ
言われてみればコロンブスの卵で
なぜ今まで誰もしていなかったんだろうと思いますし
そもそもロハス誌が目指していて、でも果たせていない
「医療者と患者との架け橋」になれるかもしれないと感じます。


あとは、これに、どの程度の医療者が協力するのか
それによって非医療者まで巻き込むことができるかどうか
決まると思います。
隗より始めよ、というヤツですね。


歴史が動くかもしれない。
今後に注目したいと思います。

<<前の記事:雨の運動会    ビジョン具体化・中間とりまとめ:次の記事>>

コメント

素晴らしい試みです。
拙ブログでも紹介させて頂きます。

この募金が、訴訟資金に使われることが無いように祈っています…

周産期死亡の場合、金銭的というよりも精神的ダメージが大きいものと思います。ご家族にお金を渡すよりも、そういう運命を受け入れて、その後につなげていけるような啓発活動的な支援が必要ではないでしょうか?そのための資金として募金のお金を使用していただきたいと思っています。

>うろうろドクター先生
コメントありがとうございます。
民事訴訟は
生じた損害を誰に負担させるのが社会正義にかなうかという発想で運用されているようですので
損害を補う動きがあれば
判決の傾向そのものにも影響するのでないかと期待します。

>T様
コメントありがとうございます。
「啓蒙」は今までも手を替え品を替え試みられてきて
でも、うまくいってないというのが現状ではないでしょうか。
うまくいかない背景には、立場による断絶があるような気がします。
そこを突き抜けたという意味で
今回の取り組みは革命的だと思います。

これは文句なしに素晴らしい試みですね。医療者から国民に対するメッセージとしても有効だと思います。お金は直接遺族の方々にお渡ししても分けたら微々たる金額になってしまうでしょうし、医療者と患者さん・ご家族の間のコミュニケーションの断絶を解消しようと活動されている団体を支援するのに使用して頂きたいと思います。

川口様 
このような取り組みは、超低出生体重児の母である私の悲願でありました。
その第一歩がようやく始まろうとしています。
これから先は、非医療者である私達のやる気次第でもあるでしょう。

歴史が動くといいですね。
私も早速募金させていただきます。

川口様、佐藤先生、上先生、松村先生、皆様ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

>石先生
コメントありがとうございます。
先ほどJMMのメルマガでも
この取り組みに関する情報が流れました。
1組あたり500万円をめざしているそうです。
スケールが違いますね。

>一市民様
コメントありがとうございます。
どうぞご支援よろしくお願いします。

コメントを投稿


上の画像に表示されているセキュリティコード(6桁の半角数字)を入力してください。