後期カリキュラム

投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2008年09月24日 13:24

10月からの授業の最終打ち合わせをしました。

昨年後期は、1年生全体の「病院管理」と診療情報管理士を目指す2年生クラスの「医療管理」だけだったのですが、今年は1年から3年生まで、全学年を網羅することになり、大丈夫かなあと不安です。
特に3年生は週に4コマも!診療情報管理士認定試験直前対策と、卒業研究、就職活動が同時進行なので、緊張感も高まります。
1年生も「病院管理」だけではなく、「保険制度」の授業も引き続きやることになりました。(半年ブランクの後、2年生になって病院実習に行くと、保険証種類の知識が全て消失しているらしいので)

医療現場(事務方)で仕事をすることを目指している(という名目の)若者を前に、『教える』業1年半経過し、つくづく下手だなあ、一度として満足のいく授業の終わり方は無かったような気がします。

資格取得だけを目指すなら、ひたすら過去問の演習が効率的なのでしょうが、実際そのようになさっている講義も多い様子(ようやく最近、他の授業にも目が向く余裕が生まれた)ですが、実際社会に出て、それがどのくらい役立つかというと、、、勿論、無資格よりはずっといいと思いますが。

それじゃ、どんなことをすればいいか、現場ではどういう事態が起こるか、病院組織に入る心構えは、厚生労働省の施策や、今まさに社会で問題になっていることとか、
そういうテーマを取り入れても、ごく一部を除いて、わけわかんない学生が大部分の実情で、、

そんな状態で、“命は限りあって、人はみな死ぬんだよ、その生老病死すべてに関わる職場で仕事をスターとさせるんだよ”なんていうメッセージに、一片の共感も覚えないだろうなと、言い出そうとする自分は空気の読めない人間のような疎外感さえ感じます。

結局、その授業のために、教科書や関連書籍やニュースを読んだり、調べたり、資料を集めたり、作成したり、時には映画を見たり、さらなる好奇心と謎にときめきながら、没頭している時間だけが、ひたすら楽しかった、それしか残っていないような気がします。

これって、生徒のこと全然考えてない、やっぱりダメね、と思います。

あれこれ悩んでいても、学生はてんで勝手し放題にそれぞれの個性を開花させ、それに触れることは、大きな喜びになりつつあるので、昨年の講義ノートや資料を見直しながら、今年版の準備を粛々と進めています。

<<前の記事:後期研修 班会議1(3)    後期臨床研修 班会議1(4):次の記事>>

トラックバック

突然のトラックバック申し訳ありません。ご迷惑でしたらお手数ですが削除をお願いいたします。漢字検定(漢検)の正式名称は日本漢字能力検定です。漢検合格の応援サ... 続きを読む

コメント

真木先生、ご苦労さまです。
あまり律儀にならず、悠々とおやりなさい。やる気をなくした教師が多いなか、今のお気持ち貴重ですぞ。

ひとやすみ様

コメント恐れ入ります。
やる気を失くすほど、熱意があるわけでなく、私がここにいていいの?と自問しながらやっています。

コメントを投稿


上の画像に表示されているセキュリティコード(6桁の半角数字)を入力してください。