文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「労基法違反がバレバレになる」 ─ 厚労省課長

■ 「労働基準法違反がバレバレになる」 ─ 佐藤課長
 

[保険局医療課・佐藤敏信課長]
 お答えというよりは感想に近いものがあるんですけれども、私はちょっと大げさな話をしますと、結局のところ、この調査を5年以上続けていただいて......、まあ、ご協力いただいてやっているわけですけれども......。

 今やっている延長線上でやり続ければ、いつかはどの病院でも、規模の小さい病院でも、DPCじゃなくても参加できるようなものになるかというと、残念ながらですね、私どもの感覚では難しいのかなと思っています。

 ▼ つまり、使えない調査ということか。会議終了後に佐藤課長に尋ねると、「いえいえ、そんなことはありませんよ。調査手法についてはこれはこれでいいんだと思います」と言っていたが......。
 回答病院を増やして調査の「代表性」を高めようとすると精度が下がる。一方、精度を高めようとすればDPCの大病院を中心とするデータになってしまう。しかも、医業収入を「これは外科」「これは内科」などと割り振る「階梯式配賦」がブラックボックス。「調査班」を設置するようだし、目に見えない所で「○○科は儲かっている」という結論になりそう。なお、この日の会場に池上直己・慶大教授の姿はなかった。

 だから、結果的にはDPC病院で、しかも規模の大きな所だけ参加したんだろうと思っています。その原因を探ろうとして、去年は先ほど(医療課の)渡辺からお話しをしましたが......。

 例えば、、ビックリなんですけれども、職種別の給与が把握されていない病院があるというのは、(ちょっと笑いながら)通常の企業では、ふつーはないんじゃないかと思うんですけれども。

 ▼ 小山信彌委員(東邦大教授)、苦笑い。

 こーゆーことが、(語気を強めて)これほどの病院ですら、存在している! いわんや、じゃ、お医者さんの給与1つとりましても、勤務実態1つとりましても、たぶん......。

 ▼ 猪口雄二委員(全日本病院協会副会長)も苦笑い。

 想像はついたんですけれども、タイムカードなんか全然使っていないと。(委員ら笑い)
 ま、そんなことを言われると、もしかすると、労働基準法違反がバレバレになるのでやらないのかもしれないけれども。(委員、傍聴者も笑い)

 タイムカードなんか置いていない! と。従って、お医者さん自身が何時間働いてその給料を得ているのかが分からないし、単に調べものだけをしたり学会の準備をしたりして病院にいた時間がどれぐらいかがまったく分からないという状況です。

 従いまして、実は良い結果が出たかどうかは別として、昨年ちょっと一歩立ち止まって、「なんで入力できないんですか」という調査をしてみた結果は、何度も言いますが、ちょっとこう......、うーん、広げるには、相当にまだ......、うーん、もう一度越えなきゃいけない壁があって......。

 西田先生がおっしゃったような「鍋底型」のような分析も本当はしてみたいんですが、ちょっと難しい。話が長くなりましたが、要は何が言いたいかというと、まず1つは病院が科学的、論理的な経営をしようという気持ちになっていただいて、そういうインフラが病院にできるということが1つです。
 

【目次】
 P2 → 入院基本料と地域特性
 P3 → 「いくら必要かという調査ではない」 ─ 田中分科会長
 P4 → 「あるべき姿のコストを出してほしい」 ─ 西岡委員
 P5 → 「改善だけでは済まない」 ─ 西田委員
 P6 → 「労働基準法違反がバレバレになる」 ─ 佐藤課長
 P7 → 「思い切ったことをやらないと難しい」 ─ 佐藤課長

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス