ロハス・メディカル Lohas Medical
配置病院
バックナンバー 無料電子書籍
動画版「ロハス・メディカル」
スタッフ
社会は変えられる! 江崎禎英(Facebookページ)
関連書籍
いのちの授業〜がんを通して
過去記事検索
メニュー
ブログ
ニュース〜医療の今がわかる
受託制作品
周産期医療の崩壊をくい止める会
科学的根拠に基づく健康情報紹介サイト
『ロバスト・ヘルス』
メニュー
動画版「ロハス・メディカル」
配置病院
バックナンバー
無料電子書籍
社会は変えられる! 江崎禎英
(Facebookページ)
関連書籍
いのちの授業〜がんを通して
いのちの授業 トップ
『いのちの授業』のご紹介
お問い合わせ
講師:阿南里恵
講師:久住英二
講師:川口利
スタッフ
過去記事検索
ブログ
ニュース
〜医療の今がわかる
受託制作品
周産期医療の崩壊をくい止める会
科学的根拠に基づく健康情報紹介サイト
『ロバスト・ヘルス』
CLOSE
バックナンバー無料電子書籍
バックナンバー:2023年
バックナンバー:2022年
バックナンバー:2021年
バックナンバー:2020年
バックナンバー:2019年
バックナンバー:2018年
バックナンバー:2017年
バックナンバー:2016年
バックナンバー:2015年
バックナンバー:2014年
バックナンバー:2013年
バックナンバー:2012年
バックナンバー:2011年
バックナンバー:2010年
バックナンバー:2009年
バックナンバー:2008年
バックナンバー:2007年
バックナンバー:2006年
バックナンバー:2005年
CLOSE
患者と医療従事者の自律をサポートする院内情報誌『ロハス・メディカル』は、首都圏の基幹病院などに配置、正確で分かりやすい医療情報を発信しています。記事を無料公開中。
HOME
ニュース
医療/既存の法・制度
救急搬送のアンダートリアージなど、データ化へ
医療
医療/既存の法・制度
医療/未然の法・制度
医療/既存のお金
医療/未然のお金
医療/患者・国民
医療/従事者
医療/機関・施設
医療/企業
医療/学会・団体
医療/自治体
医療/国
介護・福祉
介護・福祉/既存の法・制度
介護・福祉/未然の法・制度
介護・福祉/既存のお金
介護・福祉/未然のお金
介護・福祉/患者・国民
介護・福祉/従事者
介護・福祉/機関・施設
介護・福祉/企業
介護・福祉/学会・団体
介護・福祉/自治体
介護・福祉/国
薬事
薬事/既存の法・制度
薬事/未然の法・制度
薬事/既存のお金
薬事/未然のお金
薬事/患者・国民
薬事/従事者
薬事/機関・施設
薬事/企業
薬事/学会・団体
薬事/自治体
薬事/国
文字の大きさ
小
中
大
救急搬送のアンダートリアージなど、データ化へ
熊田梨恵
2010年7月 2日 14:20
|
カテゴリー:
医療/国
,
医療/既存の法・制度
,
医療/未然の法・制度
,
医療/自治体
|
トラックバック(0)
ツイート
mixiチェック
そういう状況で、全国調査と比較して、重症で4回以上照会している搬送が全国では4%、栃木は6.9%と、栃木の方が多いという状況です。重症に限ると少し少なくなってきます。つまり、軽傷・中等症は3次救急に行かなくてもなんとか地域で、近くで見ようということで、問い合わせを多くしてもらっているという状況があります。こういうような例は照会1回で決まる率が高くなっていますが、外因では骨折、打撲、創傷は一回で決まる率が低くなります。救急隊も病院の状態が分かってますから「外科の先生がいるところへ」とやっていると受け入れられにくい。また精神科関連、これもなかなか決まりにくいという状況が見えてきます。理由は、内因で、小児科や内科では「専門外」「処置困難」などが多くて「満床」は少ないですね。医師不在も担当医師がいないという意味だと思います。外因でも同じで、「専門外」「処置困難」というのが多いですね。
2008年の調査をまとめると、軽傷例では照会回数が多くて、重症例は速やかに受け入れが決まる。外因性や精神疾患などの背景疾患があると受け入れ決定までに照会回数が多いです。やはり受け入れ不能理由に「満床」は比較的少なくて、一部傷病で「専門外」「処置困難」が突出して多いです。救急隊は軽傷では近隣の1次や2次から照会して、3次を温存しています。ただ、2次病院のリアルタイムの情報がなくて特性がよく分からないということがあります。また、救急隊が2次判断でお願いしても、病院は「これは3次では」というずれがあります。
<
1
|
2
|
3
|
4
>
前の記事
岐路に立つ中医協の分科会
次の記事
村重直子の眼9 小山万里子・ポリオの会代表(中)
カテゴリ
医療/国
,
医療/既存の法・制度
,
医療/未然の法・制度
,
医療/自治体
関連記事
救急患者の搬送・受け入れルール、40自治体が未策定
救急車のAED、一般市民用が2%
搬送先決まらない2次患者を運ぶ「東京ルール」、年間実績1万732件
国の救急電話相談モデル事業が廃止の危機
脳卒中患者の搬送・受入マッチングの全国調査、今年度実施‐消防庁
搬送時間の長短より、救急隊の処置内容の検証を―消防庁の受入実態調査
救急隊は「処置」と「搬送」、どちらを優先すべきか―消防庁の搬送実態調査
救命士の業務拡大 重症患者へのブドウ糖投与や静脈路確保、実施の見通し
心肺停止患者の搬送時間、奈良県が最長-消防庁調べ
「呼吸脈拍の観察できない救命士が1/4~1/3いる」-消防庁検討会
トラックバック(0)
トラックバックURL:
『ロハス・メディカル』2025年春号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2024年冬号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2024年秋号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2024年夏号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2024年春号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2023年冬号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2023年秋号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2023年夏号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2023年春号 無料電子書籍公開中
『ロハス・メディカル』2022年冬号 無料電子書籍公開中
loading ...
医療/既存の法・制度 (280)
医療/未然の法・制度 (416)
医療/既存のお金 (70)
医療/未然のお金 (267)
医療/患者・国民 (281)
医療/従事者 (276)
医療/機関・施設 (259)
医療/企業 (31)
医療/学会・団体 (101)
医療/自治体 (59)
医療/国 (444)
介護・福祉/既存の法・制度 (12)
介護・福祉/未然の法・制度 (10)
介護・福祉/既存のお金 (5)
介護・福祉/未然のお金 (9)
介護・福祉/患者・国民 (15)
介護・福祉/従事者 (8)
介護・福祉/機関・施設 (6)
介護・福祉/企業 (2)
介護・福祉/学会・団体 (1)
介護・福祉/自治体 (8)
介護・福祉/国 (17)
薬事/既存の法・制度 (29)
薬事/未然の法・制度 (37)
薬事/既存のお金 (8)
薬事/未然のお金 (36)
薬事/患者・国民 (36)
薬事/従事者 (30)
薬事/機関・施設 (27)
薬事/企業 (40)
薬事/学会・団体 (3)
薬事/自治体 (3)
薬事/国 (87)
お知らせ (95)
バックナンバー電子書籍 (27)
医療事故調 (19)
臨床研修 (8)
福島県立大野病院事件 (8)
月を選択...
2020年12月
2020年9月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2019年12月
2019年9月
2019年6月
2019年3月
2018年12月
2017年11月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年4月
2013年10月
2013年7月
2013年3月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年8月
2007年7月
2007年6月
2007年5月
2007年4月
2007年3月
2007年2月
2007年1月
2006年11月
2006年9月
2006年8月
2006年7月