2017年04月13日のアーカイブ

<<2017年04月12日  |   2017年04月14日>>

2017年04月13日

「病児保育」と「病後児保育」

投稿者: 熊田梨恵 | 投稿日時: 2017年04月13日 16:42

仕事復帰しょっぱなから息子がロタにかかり(多分)、仕事を休まざるを得なくなった。

目の前で嘔吐や下痢をしている子どもの看病をしながら、予定を変更してあちこちに連絡しなければいけないし、家事もやらなければいけないので、本当に大変だった。

息子は子ども園を3日間休むことになったが、そのうち1日を豊中市の病児保育で過ごした。

箕面市内には病児保育がなかったため、隣の市まで行かざるを得なかったのだ。

続きを読む>>

子どものかかりつけ医を探せ! ~豊岡編

投稿者: 熊田梨恵 | 投稿日時: 2017年04月13日 14:33

私は一昨年夏に大阪で長男を出産しましたが、産後の肥立ちが悪く、昨年春ごろから実家の兵庫県豊岡市で療養を含めて過ごしていました。

引っ越してまず最初に考えたのが、子どものかかりつけ小児科です。

当時の息子は1歳前で、たくさんの予防接種がありましたから、病気のためというより予防接種をスケジュール通りに受けるために急いで小児科を探さなければいけなかったのです。

引っ越し後、母子保健を担当する部署から連絡があり、予防接種や検診のことなどを保健師に教えてもらう面談が設定されました。

そこで、予防接種を行っている医療機関の一覧が渡されました。

さあどこにするか・・・。

続きを読む>>

カルテの情報は患者からの預かり物だ

投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2017年04月13日 00:00

バイエルの営業社員が無許可でカルテ200人分を閲覧していた問題、言語道断であることは論を待たないのだが、なぜかバイエルだけが責められている感じがするのは納得いかない。


守秘義務を負ってカルテを預かっていたのは医師であり、医師が断っていれば、そもそもこの事案は発生しなかったのだから、同罪かむしろ医師の方の罪が重いはずだ。カルテを、患者から預かった情報が載った物と正しく認識していれば、勝手に企業に閲覧させるなんてできるはずがない。自分の物だと勘違いしていたからこそ、できたことだろう。ウヤムヤにしてはいけないと思う。

続きを読む>>