各団体の思惑が渦巻く救急医療 ─ 7月15日の中医協
■ 「救急患者さんに優先順位を付ける体制の調査を」 ─ 日看協
[坂本すが専門委員(日本看護協会副会長)]
救急患者さんに優先順位を付けて効率的にやっている病院が増えていると聞いているので、そういうプロセス的な視点の調査は入らないのか。
例えば、電話相談とか、(診療)ガイドラインに従ってドクターから役割分担を受けてやっているナースが効率的にやることによって、患者さんの優先順位に、効果を出していると聞いているので、それは(チーム医療の中の)役割分担(の評価)なのか、救急医療の提供体制(の評価)なのか分からないが、そういうところも調査していただければと思う。
[遠藤委員長(中医協会長)]
(優先的に診療する患者を選別する)トリアージについて、(DPC評価分科会の)議論の中ではどのようにやられたのか?
[西岡分科会長]
(緊急度や重症度を判断する)救急のトリアージについては、正確なデータをなかなか出しにくい......。
かなり、DPC対象病院では救急(患者)についてトリアージするのは当たり前という形で行われているので、それをさらに調査するとすると、これはきっちりとした調査をやり直さなければならないということで、今回の調査には入らない。将来的には考えていこうという項目に入っていると思う。
[遠藤委員長(中医協会長)]
ありがとうございます。坂本専門委員、いかがだろうか?
[坂本すが専門委員(日本看護協会副会長)]
ドクターの仕事の負担軽減になっていると聞いているので、詳細に取るかどうかというよりも、そういう仕組みを持っているか、それからどの職種がそれをやっているのかということをぜひ調べていただきたい。
効率的に、(救急患者を)ただただ受けるということではなく、おいでにならなくてもいい患者さんもいらっしゃるかも分からないので、その選別をある程度することによって、医療機関が効率的に的確に医療を行えるということになると思うので、ぜひ(調査項目に)入れていただきたいと思う。
[遠藤委員長(中医協会長)]
調査専門組織(DPC評価分科会)での議論もある。ただ今、ご指摘いただいたことは十分理解したので、これも先ほど同じような対応で、分科会長と私と事務局で相談をして決めさせていただくということでよろしいだろうか? はい。ありがとうございます。(中略)
[山本信夫委員(日本薬剤師会副会長)]
病棟の薬剤師が医療安全に極めて大きな役割を果たしていると理解しているので、薬剤師が病棟に勤務している実態が把握できるような調査をお願いしたい。
[遠藤委員長(中医協会長)]
調査設計においては、そのような配慮をお願いしたい。ほかにございますか。よろしいだろうか。それでは、ご意見のあったことについては検討事項も含めて対応させていただくので、この特別調査、お認めいただけるだろうか?
(反対意見なく、了承)
はい。では、専門組織(DPC評価分科会)で、またよろしくお願いいたします。ありがとうございます。それでは、西岡分科会長、長時間どうもありがとうございました。
あと1点、先ほど西澤委員がおっしゃった提案、DPCの特に救急についてのことはむしろ出来高評価の病院に対しても調査すべきではないのかというご提案が出ているので、これについて、何かご意見があれば承りたいと思うが。
(しばらく沈黙)
ま、突然出てきたご意見なので、またそういう問題意識をお持ちだということを前提にして、また今後の議論という形にしたいと思う。事務局(保険局医療課)に1つお尋ねしたい。
これ、DPC対象病院じゃないところに、救急に関してこのような質問項目、調査を行うという場合、DPC対象病院とは違う難しさはありますか? 調査上の問題点として。
[宇都宮企画官]
医療課企画官でございます。DPC対象病院、DPC準備病院であれば既にすべてデータを出していただいているので、簡単に言えばメール等でも尋ねることは可能だが、全病院ということになると、やはり回収率などがかなり変わってくるのかなと思う。
[遠藤委員長(中医協会長)]
分かりました。そういうような(回収率が悪くなるという)調査上の問題もあるということをお含みいただいて、また議論したいと思う。それでは、本日はDPCについてはこのぐらいにしたいと思う。次は、「慢性期入院医療の包括評価調査分科会の課題等について」を議題とする。(以下略)
【目次】
P2 → 「出来高病院での調査は必要ないのか」 ─ 全日病
P3 → 「国や都道府県の補助金等を受けている病院も多い」 ─ 日医
P4 → 「救急患者さんに優先順位を付ける体制の調査を」 ─ 日看協