大きな拍手の中、初登庁 ─ 小宮山厚労相
■ [質疑] 年金、医療について
[男性記者(日経新聞)]
すいません大臣、日経新聞のヤナセですが、雇用問題とかですね、子どもの分野について今までいろいろお話を伺ってますけれども、大臣になられて、年金とか医療についてですね、いい機会ですので、どういう今、問題意識と言いますか、どこが良くなって、あるいは一体改革と関連してどういうふうに直していったらいいんだろうかという辺り、お話を伺えますか。
[小宮山洋子・厚生労働相]
そうですね、年金についてはやはり、これからの年金制度をどうするか、新しい年金については社会保障制度審議会(ママ)で今、審議を始めたところというふうに聞いておりますので、しっかりとやはりマニフェストでお約束をしたことも......、軸足を置きながらですね、どういう形でどういう工程表を作って改革をしていけばいいかということを取り組んでいきたい。
それから例の3号の問題ですとか、それから年金記録の問題とか......、年金と言っても、新しい方向性だけではなくていろんな問題がありますので、それは1つひとつ対応していくことかなというふうに思っております。
それから、医療についてはまあ、問題が非常にたくさんあることは認識をしております。これもやはり、小手先でやっててもなかなか変わらない部分があるものと思っておりますので、社会保障改革の中で立てたことを......
まだ、これもまだアラアラの骨の部分で、これからそれを具体的にどう具体化をしていくかということだった思っていますので、医療の、その診療科ごとの偏在の問題だとか、過疎地域の問題だとか、そういうような問題の解決と、あるいはあの......
今、ドラッグ・ラグ、デバイス・ラグの問題に取り組んだりしていて、国際的にもきちんと競争ができるようにしていきたい。
それから、その......、そうですね、健康のほうのまた、あの......、なんでしょ、「ツーリズム」って言うといけないんですよね? 各国からまた、日本の、その医療を......、えー......、世界的にもちゃんとあの......、訴えていけるような、そういうような、ライフ・イノベーションということにも、医療も関わってくるのだと思っていますし......。
そういう意味ではなかなか、医療とか年金、介護、その辺りは「効率化ができていない」っていう言い方を結構あの......、えー......、その財源のほうを考える人たちからは言われていますけれど、それはやはりあの、先ほどのあちらの会見でも言いましたけれども、超少子高齢社会の中で、やはり生活の安心、「国民の生活が第一」と言ってきたこの政権ですので、そこのところは......。
もちろん、効率化のできるところはしていけばいいと思いますけれども、基本的には安心して医療にかかれて、介護を受けられて、そして年金も、若い人たちも......、頼りにならないと思うから国民年金の納付率が低かったりするので、そこはやはり、言ってきましたような最低保障年金のところも、これは番号制度とも大いに関わると思いますけれども、しっかりと取り組んでいきたいというふうに考えております。
[女性記者((幹事社)]
よろしいでしょうか?
【目次】
P2 → 力を入れたい3つの政策
P3 → [質疑] 子ども手当について
P4 → [質疑] 派遣法の改正について
P5 → [質疑] 年金、医療について
P6 → [質疑] 原爆症認定制度の見直しについて
- 前の記事DPC病院の特性等に関する調査結果
- 次の記事長期入院患者に係る診療報酬について