文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「コスト調査」という名の医療費抑制ツール

■ 「簡素化によって、精度が阻害されるか」 ─ 牛丸委員
 

[牛丸聡委員(早稲田大政治経済学術院教授)]
 今回、データを出してくれた病院が限定してしまったということで代表性がないわけだが、今回対象となった(DPC)病院に限るならば、ここで出てきた結果は非常に正しいというか、そういう認識......、そう考えてよろしいだろうか。

 というのは、そのために、かなり細かいことをなさったわけでしょうが、こういう細かいことをやれば、少なくともデータがこれだけ出ていれば正確な認識ができるという、こういう結論と解釈してよろしいだろうか。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 分科会長、どうぞ。

[田中滋分科会長(慶應義塾大大学院経営管理研究科教授)]
 おっしゃる通り。(全国の病院の傾向を示す)代表性はないかもしれないが、調査対象となった(DPC)病院の実態はかなり正確に反映できているといえる。

[牛丸委員(早大教授)]
 ただ、今回、データを提出する手間や集計の負担などを考えるとかなり大変なので簡素化したいということ。それは、代表性を求めるためにそうなのだろうが、その場合には、これだけ細かいものを簡素化することによって、この委員会というか、求めていた精度が、それで阻害されていく。その兼ね合いというか、それを今回、次に求めたいということだろうか?

 ▼ 多くの病院が脱落するような複雑な調査だったからこそ、「精度が高まった」と言い切れるのだろう。簡素化したら「精度」は落ちるのではないか。ところで、「精度が高い」と言えるかどうかは疑問。「この費用はこの診療科の費用だったということにしようね」というレベルの調査に、精度もへったくれもない。例えば、事務職員の給与(人件費)は、レセプト枚数などを基準に各診療報科に配分するので、レセプトが多い内科外来に多く配分される。基準値を変えれば結果は変わる。極めて恣意的に操作することができる、かなりいい加減な調査手法。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 分科会長、どうぞ。

[田中分科会長(慶大大学院教授)]
 牛丸委員のおっしゃる通りで、調査したいことは、「簡素化しても精度を失わないかどうか」を調べること。

 単に簡素化して新たに指標をつくるのでは、今までのが全部消えてしまうが、今までのものから、どこを落としても、いわば......、元の......、同じデータを検討して変わらないで......、書き込める病院が増えるかどうかという調査。
簡素化したものと元のものとズレが少ないような簡素化の方向を探していきたいと考えている。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 事務局、どうぞ。

[城・保険医療企画調査室長]
 ちょっと補足したい。(中略。回答の負担に関して実施した6病院に対するアンケート結果の説明)

 既存のデータを加工して回答していただいた病院も、モノ(項目)によって相当数ある。検査の実施場所の調査や医師の勤務時間割合などは、既存のデータを使えないということで、既存のデータの加工ではなく新たに(病院が独自に)調査をしなればならなかったということがある。

 こういった関係で、調査の依頼を(597病院に)して、最初の応諾病院が190病院で、最終的に集計できたのは127病院になったという経緯もあるので、こういう意味で、極力......、簡素化できるところはどこかという調査をするという話になってきたということで、(アンケート結果を)紹介させていただいた。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 はい。ありがとうございます。それでは、(調査結果の報告に続いて)2番目の(審議事項である)新たな調査をすることについてのご提案だが、これについて、何か意見、ご質問、ございますか。これ、具体的に脱落した63病院を対象にすると理解してよろしいだろうか。事務局、どうぞ。

[城・保険医療企画調査室長]
 保険医療企画調査室長でございます。すべて、ちゃんと出していただけたところ(病院)も(回答の)負担はあったと思うので、そういったところも含めて、ということで考えている。

[遠藤委員長(中医協会長)]
 はい。それでは、平成21年度は、そういったところから情報を得て、精度を落とさないで簡素化するという方法を確立したいということ。よろしいだろうか。

 できれば、平成22年度に入ったら、代表性が取れるレベルの調査をできるだけ早く完成して実行していただきたいと思っている。よろしくお願いいたします。

 それでは、(コスト調査分科会の)ご提案については、中医協(基本問題小委員会)として認めたということにしたい。よろしくお願いいたします。田中分科会長におかれましては、長時間どうもありがとうございました。(次の議題へ。以下略)
 
 
 
 (この記事へのコメントはこちら


 【目次】
 P2 → 「多数参加できるよう簡素化の方法を検討したい」 ─ 田中分科会長
 P3 → 「配賦によって外来と入院のニュアンスも変わってくる」 ─ 藤原委員
 P4 → 「まだ早い。とりあえず手法としては確立したという段階」 ─ 西澤委員
 P5 → 「自由診療が入っていると、非常に影響が大きい」 ─ 対馬委員
 P6 → 「途中経過ぐらいは、お示しいただきたい」 ─ 山本委員
 P7 → 「簡素化によって、精度が阻害されるか」 ─ 牛丸委員

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | 7
  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス