答える人 佐藤まりさん(50代女性 1型糖尿病)聞き書き 武田飛呂城・NPO法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会事務局長
:カテゴリー「生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボなど)」の記事一覧
情報はすべてロハス・メディカル本誌発行時点のものを掲載しております。
特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。
食事の制限があります。職場や趣味のまりなどで配られる茶菓子を断れず、っています。どうしたら良いでしょうか?
お菓子売場では近頃、「乳酸菌入り」を謳った商品が目に付くようになりました。中には「こんなものにまで」と思うものも。乳酸菌を正しく知り、賢く活用するための3回シリーズです。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
公共の場の禁煙化が進み、煙の出ない「電子タバコ」「加熱式タバコ」への注目が高まっています。紙巻タバコの喫煙者が、これらに乗り替えたら万事解決でしょうか?
専任編集委員 堀米香奈子(米ミシガン大学環境学修士)
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
吉田のりまき 薬剤師。科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」主宰
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
身近な健康話、突き詰めて確かめたことはありますか? 視点を変えると、違う理解につながるかもしれません。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
診察の時、訊きたいことがまとまりません。主治医とどんな風に話したら良いでしょうか?
答える人 脇美穂子さん(30代女性 1型糖尿病)聞き書き 武田飛呂城・NPO法人日本慢性疾患セルフマネジメント協会事務局長
加工食品のリン酸塩使用状況を調査する企画、今回はハム・ソーセージ・ベーコン類です。まずは大手3社(売上順に日本ハム、伊藤ハム、丸大食品)の広報部署に問い合わせました。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
「加工食品のリン酸塩の使用状況を問い合わせてみよう」企画、今回は中華麺です。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
前回、食品添加物からのリンの摂取は、1日500㎎未満を目安にしたいと説明しました。食品のリン酸塩の使用状況調査、第3弾はパン※です。売上上位3社の広報部署に問い合わせました。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
※生地を焼いて作るもので、揚げて作る「ドーナツ」は含みません。
体内で出来るリン酸カルシウム結晶(CPP)が血管石灰化をひき起こすことを明らかにした自治医科大学抗加齢医学研究部の黒尾誠教授によれば、健康な人でも若いうちで1日2g以上、50歳意向だと1日1g以上のリンを尿から排泄すれば腎臓が傷むかもしれないとのことです。腎機能の悪い人は、もっと少量しか安全に排泄できません。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
今回からしばらく、食品のリン酸の使用量と使用目的を調べていきます。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
リン過剰による血管石灰化や老化は、骨粗鬆症だと一層深刻になります。カルシウムの摂り過ぎも要注意です。
大西睦子 おおにし・むつこ●医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンにて基礎研究に従事。
循環器内科医 駒村和雄
循環器内科医 駒村和雄
天然の甘味料も その特性は様々
大西睦子ハーバード大学リサーチフェロー
医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンに。
6月8日に閣議決定した「がん対策推進基本計画」に、喫煙率を2022年度までに12%へ削減する数値目標が初めて盛り込まれました。これまで手着かずの分野でした。
*このコーナーでは、日本慢性疾患セルフマネジメント協会が行っているワークショップ(WS)を受講した患者さんたちの体験談をご紹介しています。同協会の連絡先は、03-5449-2317
短大1年の時に1型糖尿病を発症した溝尾圭緯子さんは、病気を受け止めきれず、ほぼ2年に1度のペースで、教育入院を繰り返してきました。
NPO法人 日本IDDMネットワーク
*このコーナーでは、様々な疾患の患者団体や患者会がどのように患者さんを支えているのか、ご紹介していきます。
特定公益増進法人 社団 日本糖尿病協会
*このコーナーでは、様々な疾患の患者団体や患者会がどのように患者さんを支えているのか、ご紹介していきます。
香川由美さんは、4月に神戸から上京し、東京大学大学院医学系研究科で研究しています。1型糖尿病で、数年前まで自己管理ができず大変苦しみました。でも今は違います。
- 前のカテゴリー消化器疾患(胃腸、肝臓など)
- 次のカテゴリー痛み