2009年06月14日のアーカイブ

<<2009年06月12日  |   2009年06月15日>>

2009年06月14日

銚子市民はリスクを分かっているのか 医療構想千葉発足 コメント欄

投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2009年06月14日 17:25

医療崩壊の危機に瀕している千葉県の現場から、医療再生への提言をしていこうというネットワーク的シンクタンク『医療構想・千葉』(代表・竜崇正前千葉県がんセンター長)の設立記念シンポジウムが13日、市長選投票前日の千葉市で開かれた。多彩な顔ぶれが集まり、オピニオンリーダーたちから「敵は日本医師会だ」、「千葉大病院がなければ千葉はよくなる」などと過激な意見が発せられた。(川口恭)

続きはこちら

韓国の患者会は、こうして成果を挙げた ~グリベックの場合 コメント欄

投稿者: 川口恭 | 投稿日時: 2009年06月14日 09:54

 慢性骨髄性白血病の特効薬『グリベック』の費用が高価なために、患者が苦しみ不安に思っていることを先日お伝えした。日本では1錠3100円強するのに対して、お隣の韓国では1800円程度で、さらに14%引き下げられることが今月に入ってから決まったという。この差は、単に経済水準を反映しているだけでなく、薬価決定の際に患者たちが激しく活動したことも影響しているらしい。韓国の活動の中心人物が来日して12日、都内の講演会に参加した。(川口恭)
続きはこちら

新型インフルの経済損失 続報

投稿者: | 投稿日時: 2009年06月14日 03:28

先日、「感染拡大防止策――保育園や学校が一時閉鎖になると」というエントリーで、新型インフルエンザの流行による経済的損失等について書かせていただきました。

このところまた、それに関連した報道が続いたので、再考してみたいと思います。

続きを読む>>