平成24年改定に向けたDPC制度に係る今後の対応 (下)
■ 「分かりやすく説明いただけないかな」 ─ 西澤委員
[西澤寛俊委員(全日本病院協会会長)]
まず最初に2点......、小山先生が言ったんですけども、確かに大病院......、不採算でやってるので、ということがありましたが、それで医師の個別の点数は別だと思います。
不採算の所は、例えば産科なら産科の評価、小児科なら小児科の評価ということでやってるわけで、このDPCの議論とは別だということをまず申し上げたいなと思います。
もう1点ですが、「調整係数」をなくすときにはですね、確か2つの理由があって、1つは前年並みの収入確保というものは廃止だと。そして新たな機能を評価するということで今回、「機能に着目している」と言いながらも出てくる......
何と言いましょうか、この資料はですね、例えば包括の点数の違いということで、あくまでも今までの点数の比較でもって見ているということで、見方によっては、本当にこれは機能に着目してやってるのかなと。
もしかしたら、やっぱり前年度......、何と言いましょうか、それまでの収入を確保するという観点で見ているんじゃないかな......、そういうふうにちょっと見えちゃう。その辺りは、そうじゃない、こういう機能だ、というところをもうちょっと分かりやすく、説明していただいたほうが......
少なくとも前年度の収入を確保するということではなくて機能なんだということをちょっと分かりやすく説明いただけないかな、と思います。
▼ 11の病院団体でつくる「日本病院団体協議会」のトップ(議長)は、各団体の持ち回りで決めていると聞く。かつて小山分科会長は議長を務めた。その後、中医協診療側の邉見公雄委員(全国公私病院連盟副会長)が議長になり、現在は西澤委員が議長を務めている。
[森田朗会長(東京大大学院法学政治学研究科教授)]
事務局......、失礼、小山分科会長、お願いします。
【目次】
P2 → 「第2の7対1看護になりかねない」 ─ 鈴木委員
P3 → 「私どもとしては少し認識が違う」 ─ 厚労省
P4 → 「中小病院より大病院に少し手厚く」 ─ 小山分科会長
P5 → 「分かりやすく説明いただけないかな」 ─ 西澤委員
P6 → 「補足として、いくつかご説明を」 ─ 厚労省
P7 → 「私はこの考え方は支持しております」 ─ 白川委員
P8 → 「基本的にはこの考え方で問題ない」 ─ 嘉山委員
P9 → 「地域医療が本当に崩壊しかねない」 ─ 鈴木委員