文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

DPC病院の延命は"ブラックボックス" ─ 調整係数廃止で

■ 「時間をかけて、在るべき姿を議論」 ─ 企画官
 

[辻村信正委員(国立保健医療科学院次長)]
 事務局(保険局医療課)に確認ですが、「調整係数」の廃止については、「現行の調整係数」を廃止して、移行措置を取るにしても「(新たに導入する)機能評価係数」で置き換えるということで検討してきた理解しております。

 今回、「基礎係数」という新たな概念が突如出てきて、それはそれでいいんですが、「基礎係数」の考え方をしっかりしていただかないと......。

 平成XX年に「在るべき姿」ということで「基礎係数」と書いてありますが、これは「現行の調整係数」とどのような関係があるのか、その辺が視点にかかわる問題だと思いますので、ちょっとご説明をいただければと思います。

[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
 よろしいですか、お願いします。

[厚労省保険局医療課・長谷川学課長補佐]
 説明不足でありましたが、現在のところは「暫定調整係数」ですが、最終的な「在るべき姿」については、今後時間をかけてですね、平成22年、24年、時間をかけて、「在るべき姿」の議論をこの分科会でやっていただきたいと思います。

 ▼ 今後も、大病院の先生方による座談会がダラダラ続くということ。

[酒巻哲夫委員(群馬大医療情報部教授)]
 ということは、まず一番最初にやらなくてはいけないことは、平成22年度に向かって激変緩和を含めてどのようにやるのかということ。ただ、あまり変なことをやると、最終の到着地点がおかしなことになってしまうので、ある程度の全体像を示しておかなければいけない、そういう基本の方向性でしょうか。

[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
 それと、もう1つはご提案のところで、最低2回はそういった形のもの(暫定調整係数)を、最低ですね、挟みながら「在るべき姿」を模索してはどうかというご提案があるわけです。(中略)

 ▼ この後、小山信彌分科会長代理(東邦大医療センター大森病院心臓血管外科部長)も「暫定調整係数」の計算方法について質問したが、長谷川補佐は「在るべき姿は基本問題小委員会で決めていただく。この分科会でご提案いただきたい」と回答するにとどまった。


【目次】
 P2 → 「調整係数の段階的廃止」について ─ 資料説明
 P3 → 質疑① ─ 「移行期間は『暫定調整係数』で最低水準を保証」(企画官)
 P4 → 質疑② ─ 「激変緩和をどう設定するかで条件が変わる」(企画官)
 P5 → 質疑③ ─ 「時間をかけて、在るべき姿を議論」(企画官)
 P6 → 質疑④ ─ 「"ブラックボックス"を設定するつもりではない」(企画官)
 P7 → 「かなり理論武装しなきゃいけない」 ─ 西岡分科会長

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス