文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

医療政策を決めるのは誰?

■ 「医療部会として声明を政府に出すべき」 ─ 日医副会長
 

[中川俊男委員(日本医師会副会長、前中医協委員)]
 前回も申し上げたかと思いますが、資料4のですね、例えば7ページの「社会保障改革に関する集中検討会議」......。

集中検討会議委員.jpg ここでですね、幹事委員に加えて新たに委員を追加していますよね? 

 ▼ 赤石千衣子(特定非営利活動法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事)、安藤哲也(特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン代表理事)、岡村正(日本商工会議所会頭)、小川泰子(社会福祉法人いきいき福祉会専務理事)、亀田信介(医療法人鉄蕉会亀田総合病院院長)、駒崎弘樹(特定非営利活動法人フローレンス代表理事)、笹森清(内閣特別顧問)、生水裕美(野洲市市民部市民生活相談室主査)、鈴木晶子(特定非営利活動法人ユースポート横濱理事)、丹生裕子(県立柏原病院の小児科を守る会代表)、中橋恵美子(特定非営利活動法人わははネット理事長)、濱田邦美(徳島県那賀町日野谷診療所長)、藤本晴枝(特定非営利活動法人地域医療を育てる会理事長)、細野真宏(株式会社アーク・プロモーション代表取締役社長)、前田正子(甲南大学教授)、宮本みち子(放送大学教授)、矢崎義雄(独立行政法人国立病院機構理事長)、湯浅誠(内閣府参与反貧困ネットワーク事務局長)。

 で、こういうメンバーを追加して議論を改めてするということの意味はどうなのかということと......。

 それから省内チーム......。「医療イノベーションサブチーム」とか6ページにありますが、こういうものをどんどんつくってですね、医療部会で検討する項目と同じ項目をさらに議論して、まあ、結論を得て......。

 それがそのまま閣議決定に持ち込まれる。特に、行政刷新会議の「規制・制度改革に関する分科会」なんかも、「ライフイノベーションのワーキング・グループ」でどんどん結論......と言いますか、中間取りまとめを出してですね、頭越しに閣議決定に持って行かれてるんですよ。

 これは本部会......、医療部会としても大変な問題だとやっぱり認識すべきだと思います。

 ▼ 日本医師会にとって大変な問題なのだろう。

 はっきり申し上げて、厚生労働省、特に医政局の影がだんだん薄くなってですね......。

 こういう(医療部会の)メンバーでしっかり議論しているのに一体どういうことか......という意見もきっとあるんだろうと思うんですが......。

 ここでですね、医療部会として何らかの声明なり見解を政府のほうに出すべきではないかと、そういう時期に来ているんではないかと思いますが、委員の皆様のご意見を伺いたいと思います。

 (横倉委員が挙手)

[横倉義武委員(日本医師会副会長)]
 先週、社会保障審議会の本部会が開かれました。その場でも私、今、西澤、中川両委員から指摘された事項について質問をいたしました。(中略)

 今、両名が質問した事項について、厚労省としての見解をちょっと聴いておきたい。そしてまた、必要であれば、今、中川委員が発言をいたしましたが......。

 この部会としても何らかの意思表示をすべきではなかろうかと思っております。

 (海辺委員が挙手)

[齋藤英彦部会長(名古屋セントラル病院院長)]
 はい、どうぞ。

 ▼ 医療部会は既存勢力のサロンと化しているから賛成意見が相次ぐはずだが......。
 

【目次】
 P2 → 「説明は簡潔にお願いします」 ─ 齋藤部会長
 P3 → 「短く終わらせるつもりでしたが」 ─ 厚労省
 P4 → 「医療部会の役割を明らかにして」 ─ 西澤委員
 P5 → 「医療部会として声明を政府に出すべき」 ─ 日医副会長
 P6 → 「同じことを繰り返して進歩がない会議」 ─ 患者団体幹部
 P7 → 「ロシアや北朝鮮と同じようになってしまう」 ─ 全自病会長
 P8 → 「現場を知っている皆さんの意見を」 ─ 元日経幹部
 P9 → 「医師の国家試験が難しすぎる」 ─ 大学教授

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス