新体制の中医協で、ついに"開戦"
■ 「ちゃんとやっても赤字というのはおかしい」 ─ 邉見委員
[邉見公雄委員(全国公私病院連盟副会長)]
今の、(調整係数廃止までの)ステップですが、一番始めは平成22年を目途に「調整係数」を廃止するということになっておりましたけれども、「調整係数」には前年度の収入を保証する以外のたくさんのファクターがあるということをお認めいただいてですね、(廃止)1回ではちょっと危ない、(廃止によるマイナスを)全部カバーできないんじゃないかということで、少なくとも2回というところまではいっているわけですが、2回でも危なければ3回と、いつまでというのはちょっと分かりにくいですが......。
現場の病院に、先ほど鈴木委員がおっしゃったように、いろんなことで今、もうギリギリとか......。今でも赤字の所が一杯あるわけです。だから、ぼんやりしていて赤字だったらいけないかもしれませんが、ちゃんとやっても赤字というのはちょっとおかしいですから、その辺を考慮しながらこの議論を進めていかなければいけないのではないかと思います。
[遠藤委員長(中医協会長)]
私も、同じような考えを持っております。(中略)
▼ このように、嘉山委員の発言を皮切りにして、現場の疲弊を訴える声が診療側から相次いだが、西澤寛俊委員(全日本病院協会会長)はやはり貝になったままだった。この後、支払側の勝村久司委員(連合「患者本位の医療を確立する連絡会」委員)が、「新たな機能評価係数」としてなるべく多く評価するよう要望。また、「複雑性指数」の名称について、患者にとって分かりやすい言葉にすることを求めた。
まあ、(複雑性指数の)ネーミングについては、ここで皆さんにパパッとお聞きして決めてもよろしいわけですけどね。最終決定権はここにあるわけですから。ま、そういうことで、少し考えて、良さそうなアイデアを練っていただくということであります。私も、前からこの問題については申し上げておりましたので。ほかに、ございますか。よろしゅうございますか。
本日は、調査報告をベースにご報告を頂いたわけでありますけれども、かなり積極的に分科会で議論していただいておりますけれども、時間もかなり詰まってきておりますので、できるだけ早い段階で、ある程度おまとめいただけるようなご努力をお願いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。どうもありがとうございました。
それでは、説明のあった件について、基本問題小委員会として承認したということにさせていただきます。西岡分科会長におかれましては、長時間本当にどうもありがとうございました。(次の議題へ。以下略)
(この記事へのコメントはこちら)
【目次】
P2 → 「何が問題かを議論したほうが国民のためになる」 ─ 嘉山委員
P3 → 「いやいやいや......、あの......」 ─ 遠藤委員長
P4 → 「全国の小さな病院も全部入っている」 ─ 西岡分科会長
P5 → 「DPCを改善しなきゃいけない」 ─ 嘉山委員
P6 → 「医療がどんどん荒廃してしまう」 ─ 鈴木委員
P7 → 「完治に至らないままの退院が増えているという実感」 ─ 安達委員
P8 → 「ちゃんとやっても赤字というのはおかしい」 ─ 邉見委員