文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

療養病棟の救急受け入れ、反対続出 ─ 11月20日の中医協

■ 「新型インフルで療養型が大変ありがたかった」 ─ 坂本専門委員
 

[坂本すが専門委員(日本看護協会副会長)]
 療養型病院のメーンになるのは......、医師も配置されていますが恐らく看護師だろうと思います。ただ、看護師がどのようなことをしているかということはなかなか見えないので、届出の義務はないけれども、測定をさせている褥瘡とか誤嚥性肺炎とか、感染のようなものを明確に出すようにして、療養型のケアの部分の質を上げていくという誘導は必要だろうと思います。

 それから、退院ということに対しても何らかの......、退院できない方もいらっしゃるみたいですが、退院されていますので、それに対する努力をしている病院が結構あると思うのですが、チームで退院支援をやっていることにおいての加算は今のところありますでしょうか。おいくらぐらいになりますか?

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 はい、じゃ、事務局(保険局医療課)お願いします。

[保険局医療課・佐藤敏信課長]
 「退院調整加算」を2度ほど、この基本問題小委員会で説明いたしました。そういう形で加算を設けている。
 
[坂本すが専門委員(日本看護協会副会長)]
 で、おいくらぐらいですか?

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 点数はいくらになります? (事務局で調査中)

[保険局医療課・佐藤敏信課長]
 「療養病棟入院基本料2」を算定している、要するに慢性に経過するような病棟、病床に入院している方については、「退院支援計画作成加算」として100点、ただし入院中1回に限るということにしております。(小声で)退院加算で100点ということになります。

[坂本すが専門委員(日本看護協会副会長)]
 私は恐らくここにもう少し力を、ポイントを置くべきだと思います。恐らくケアマネージャーさんとか、いろいろな方たちが入り込んでやっているというのを身内で経験しましたが、それがうまく効果を、やっているかということと、それからケアに対してポイントを置いていくべきだと思います。

 それからもう1点、軽症・中等症の救急患者を受け入れるのは、本当にこういう所(療養病棟)でいいのか、機能的には大変難しいと思いますが、実はあまり病院がない所を見ますと、今回の新型インフルもそうでしたが、若干、療養型でもやってくださっている所があって、大変ありがたかったと思っております。
 だから、「大きな病院に行きたくないな」と思っていても、開業医の先生たちがいらっしゃらないときはそういう所でやってくれているのは大変住民にとって良かったと思っています。機能的にはちょっと違うかもしれませんが、何らかの形でやっていらっしゃることについては少し考えてもいいのかなと思います。

 ▼ 実態に即した意見。「機能分化」という医療費抑制策を重視する病院団体と異なる。

[遠藤久夫委員長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
 (ちょっと困惑した様子で)はい、あの......、「積極的に進める」ということではなくて、事実上やっている所に対しては、「コストに見合うような評価をしてもいいのではないか」、こういうご意見ですね。はい、ありがとうございます。安達委員、どうぞ。


【目次】
 P2 → 療養病棟の現状 ─ 資料のポイント
 P3 → 療養病棟の課題 ─ 資料のポイント
 P4 → 「救急のメーンは一般病床あるいは急性期」 ─ 鈴木委員
 P5 → 「システムを直せば三次救急のミスマッチはなくなる」 ─ 西澤委員
 P6 → 「軽症・中等症の救急受け入れは『亜急性期』で」 ─ 西澤委員
 P7 → 「赤字の区分は診療報酬体系として大変おかしな形」 ─ 安達委員
 P8 → 「新型インフルで療養型が大変ありがたかった」 ─ 坂本専門委員
 P9 → 「区分1を上げないと機能しない」 ─ 安達委員

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス