文字の大きさ

過去記事検索:カテゴリー「循環器疾患(心臓など)」の記事一覧

情報はすべてロハス・メディカル本誌発行時点のものを掲載しております。
特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。

パン~リン酸探検隊④

前回、食品添加物からのリンの摂取は、1日500㎎未満を目安にしたいと説明しました。食品のリン酸塩の使用状況調査、第3弾はパンです。売上上位3社の広報部署に問い合わせました。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士
※生地を焼いて作るもので、揚げて作る「ドーナツ」は含みません。
 体内で出来るリン酸カルシウム結晶(CPP)が血管石灰化をひき起こすことを明らかにした自治医科大学抗加齢医学研究部の黒尾誠教授によれば、健康な人でも若いうちで1日2g以上、50歳意向だと1日1g以上のリンを尿から排泄すれば腎臓が傷むかもしれないとのことです。腎機能の悪い人は、もっと少量しか安全に排泄できません。
文・堀米香奈子 本誌専任編集委員。米ミシガン大学大学院環境学修士

84-1-1.JPG 三大認知症の最後にご説明するのは「脳血管性認知症」です。前号までにご紹介してきた原因不明の二つと違い、生活習慣病の先にあるものです。
監修/小阪憲司 メディカルケアコートクリニック院長

禁煙なぜできない

57-1-1.JPG今回の特集は、たばこを吸っていることに罪悪感のある方、身近な人に禁煙させたいなと思っている方のお役に立つかもしれない情報です。

監修/磯村毅 リセット禁煙研究会代表 

あるのに使えない4

フローラン

命綱なのに、高価ゆえ量に「制限」

このコーナーでは、様々な原因で医薬品や医療機器のラグ・ギャップに悩む患者の方々に、どういうことで苦しんでいるのか、直接書いていただきます。

55-1-1.JPG これまで個別の疾病を取り扱った特集で、最後に必ずといっていい程、「適度な運動を」という文言が出てきたのを覚えていらっしゃるでしょうか。
今回は、その運動に着目してみます。
監修/久住英二 ナビタスクリニック立川院長

病気とは何か

53-1-1.JPG病気って何? こう改まって尋ねられると案外返答に窮しませんか。
突き詰めて考えてみると、現代医療の思想も分かりやすくなります。

監修/久住英二 ナビタスクリニック立川院長

48-1-1.JPG 生活習慣病と致死的な発作を束で連れてくる......それがCKDです。
腹囲という自覚可能な指標のあるメタボリックシンドロームと違い、こちらは気づかぬ間に進行する分、怖いです。
監修/木村健二郎 聖マリアンナ医科大学教授
     小原まみ子 亀田総合病院部長

患者自ら立つ9

tatu9.JPG心臓移植 小林未央さん(25歳)
*このコーナーでは、日本慢性疾患セルフマネジメント協会が行っているワークショップ(WS)を受講した患者さんたちの体験談をご紹介しています。同協会の連絡先は、03-5449-2317
製薬会社に勤務する小林未央さんは、7歳の時に渡米して心臓移植を受けました。命の恩人である主治医をなぜか怖くて仕方ありませんでしたが、WSを経て、問題は自分の中にあったと気づきました。

41-1-1.JPG寒くなってくると増える病気があります。
増えるのには明確な理由があり
であれば、備えることもできる理屈です。

監修/渡辺賢治 慶應義塾大学准教授
     和田豊郁 久留米大学准教授
     渡邉賀子 慶應義塾大学講師
     常深祐一郎 東京大学助教

機器も身の内⑫

kiki012.jpg山本郁子さん
東京都・52歳、06年に人工弁への置換

東京都稲城市の山本郁子さんは、阪神大震災に遭遇したのを機に、急激に心臓が悪くなりました。それからの苦闘の日々は、家族の絆を確かめあう日々でもありました。

機器も身の内⑪

kiki011.jpg畑中俊子さん
埼玉県・69歳、05年に両室ペースメーカー

畑中俊子さんは、8年前に難しい心臓病に見舞われました。積極的な治療法がなく、悪くなるのを待つだけだったある日、新しい治療法の登場で光が差しました。

機器も身の内⑩

kiki010.jpg善家唯さん
徳島県・21歳、10歳の夏にペースメーカー

善家唯さんは徳島市にある四国大学の管理栄養士養成課程4年生。ペースメーカーを入れているため、一級障害者手帳を持っていますが、特別扱いされることが大嫌いです。

機器も身の内⑧

kiki008.jpg森澄江さん
岐阜県・77歳、94年にペースメーカー

岐阜県恵那市の森澄江さんは、曹洞宗・天長寺という歴史あるお寺の住職夫人。その人生は、全力疾走という表現がまさにピッタリです。

機器も身の内⑦

kiki007.jpg浅井慶子さん
千葉県・69歳、96年に人工弁に置換

千葉県市原市の浅井慶子さんは、100歳の義父を介護しながら、旦那さん、お嬢さんと4人で元気に暮らしています。でも実は2度も大掛かりな心臓手術を受けています。

機器も身の内⑥

kiki006.jpg高橋智恵美さん
北海道・33歳、05年にICD植え込み

北海道旭川市の高橋智恵美さんは、難病を抱え、常に命の危険にさらされています。そんな身でも、准看護師として、市内の診療所で笑顔を絶やさずに働いています。

機器も身の内⑤

kiki005.jpg杉山禮代さん
愛知県・76歳、99年にICD植え込み

愛知県岡崎市の杉山禮代さんは日本舞踊・内田流の師範。毎日多忙に過ごす姿からは想像もつかないことですが、この10年に2度大きな心臓発作を起こし、そして運よく生還を果たしています。

機器も身の内③

kiki003.jpg小林類さん
東京都・27歳、生後40日でペースメーカー埋め込み

東京都東村山市の小林類さんは、現在、医療機器販売会社の営業マンとしてハードな毎日を送っています。そんな風には全然見えませんが、実は生後間もなくに、命にかかわるような重大な心臓疾患を二度も経験しています。

30-1-1.JPGその名をよく耳にするのだけれど、怖いのか怖くないのかさえ、いま一つ分からない。
そんな不整脈について考えてみましょう。

監修/友池仁暢 国立循環器病センター病院長
    鎌倉史郎 国立循環器病センター心臓血管内科部長
    和田豊郁 久留米大学准教授

機器も身の内①

kiki001.jpg神永久雄さん
宮城県・81歳、05年10月にペースメーカー埋め込み

神永久雄さんは、2年前にペースメーカーを埋め込みました。睡眠中に心臓が15秒近く止まる、そんな不整脈が偶然見つかったからです。乗り物の運転が趣味という神永さん、起きている時なら5秒心臓が止まるだけでも失神し惨事となりかねませんでした。

新車で買ったセドリック、大事に乗り続けたら、50年近く経ってもまだ立派に走ります。会社の近所の仙台東照宮まで乗せて行っていただきました(写真上)。会社の応接室に並ぶ、若き日の雄姿(写真左下)。

20-1-1.JPG人体の約60%が水でできているという話を聞いたことがあると思います。
それだけ体内の水は重要な意味を持っているのですが、今回は、その水を正常・清浄に保っている腎臓のお話をしたいと思います。

監修/伊藤貞嘉 東北大学大学院教授
    小原まみ子 亀田総合病院腎臓内科部長

高血圧と仲良くしよう

3-1-1.JPG血圧って何が怖いのか、ご存じですか?
過度の恐れるのも、悔るのも、賢い患者さんとは言えません。
敵を知れば百戦危うからず。ちょっとのぞいてみましょう。

監修/木全心一 東京厚生年金病院院長
    矢崎義雄 国立病院機構理事長

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
掲載号別アーカイブ