文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

薬価維持特例の試行的実施に向けて (3)

■ 「外資系だけでは薬剤の供給体制に支障をきたすか」 ─ 中川委員
 

[中川俊男委員(日本医師会常任理事)]
 (説明)ありがとうございます。長谷川社長のお話を聴いて、違う審議会にいるような気がした。すいません、余計なことを言いました。

 あの......、外資系メーカーだけになったら困るのは、今までのご説明とはちょっと違って、10万人の雇用(減)と大幅な税収減になるということが最大のことだというふうにおっしゃったが、そういう理解でよろしいだろうか?

[遠藤部会長(中医協会長)]
 長谷川社長、お願いいたします。

[長谷川閑史・武田薬品社長(日本製薬工業協会副会長)]
 はい。基本的にはそれで結構。日本の企業しか出せない薬しか出せなくなるが、他社が全くできない薬は少ないので、その分は外資が多めにやることになるから、結果としてはそういう理解で結構でございます。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 中川委員、どうぞ。

[中川委員(日医)]
 今まで、「外資系メーカーだけだと、薬剤の供給体制に支障をきたすのか」ということに対して明確な答えがなかった。「あまり支障はない」と理解してよろしいだろうか。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 長谷川社長、お願いいたします。

[長谷川社長(製薬協副会長)]
 薬の供給だけという点で考えれば、どこまで外資が日本の企業のように提供できるか、あるいは細かなサービスができるかは別にして、「代替」ということであればそれは可能。

 ただ、もし万が一、例えばパンデミックのようなことが起きた時に、当然、自国民を優先するということになるので、国内にそういうメーカーがなければパニックになることはあり得ると思うが、通常の状況であれば、恐らく外資の大手が大部分のギャップを結果としてプランド・サプライという点では埋めるだろうと思う。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 中川委員、どうぞ。

[中川委員(日医)]
 私の今までの体験というか、医療に身を置いてきた者として、外資系メーカーのこれまでの薬剤供給に対しては信頼感を持っている。日本の医療保険制度の中で、しっかりルールを守ってやってきてくれたと思っている。ですから、私は何度も聞いている。

 そこで、関口さんにお伺いしたい。日本市場の評価が下がっている。コスト、リターン、リスク。「それは日本の薬価制度が問題なんだ」というご説明だった。「だんだん本社が投資をしなくなっている」という、「投資」という意味はどういうことか。

 「日本人への薬剤は日本国内で開発しなければならない」と聞こえたが、必ずしもそうではないと思っているので、もう少し説明していただけますか。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 関口会長、お願いいたします。

[関口康・ヤンセンファーマ会長(PhRMA在日執行委員長)]
 はい。われわれが「投資」と申し上げていることについて、1つだけ申し上げたいのは、「薬価制度が1つの理由だ」ということで、それがすべてではない。

 それから、「投資:という意味で申し上げたのは、新薬を開発するには治験というのをやらなければならず、治験には大変な費用が掛かるので、それが「投資」。あるいは、日本で大きな事業を展開するためかなり多くのMRを確保するなど、これも「投資」。

 日本で開発から販売まで含めて事業展開していくということに対して、本社からするとそれは「日本に投資をしている」という意味になる。日本で事業展開することが、まさに「投資」であり、そして、「新しい薬の開発をどういう順番でやるか」ということで、先ほど「投資のプライオリティー」と申し上げた。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 中川委員、どうぞ。

[中川委員(日医)]
 ということは、薬価制度、薬価維持特例というよりも、治験の在り方を見直すということで、大部分の問題は外資から見ると解決するのかなと思うが、いかがだろうか。

[関口会長(PhRMA在日執行委員長)]
 いえ。今の薬価だと、日本での投資判断をするときに、まずコストがどれだけ掛かるか(を考える)。そうするとやはり、治験に出すとかなりコストや時間が掛かっている。それはその通り。

 でも、リターンを考えるときは薬価。どれだけのリターンが返ってくるかは薬価。ですから、治験だけ解決すればいいというわけではなくて、それに見合うものとして、新薬に対してどれだけの薬価を付けていただけるかということがトータルで評価されてはじめて、投資判断になる。治験だけ解決すればいいということにはならない。

[遠藤部会長(中医協会長)]
 中川委員、どうぞ。よろしいですか。はい。ほかに、ご意見、ご質問はございますか。北村委員、どうぞ。

 【目次】
 P2 → 「海外で稼いだ利益を日本に納税している」 ─ 長谷川氏(日薬連)
 P3 → 「日本市場の魅力が非常に落ちてきている」 ─ 関口氏(製薬協)
 P4 → 「外資系だけでは薬剤の供給体制に支障をきたすか」 ─ 中川委員(日医)
 P5 → 「外資と内資が一体となって投資・生産する時代」 ─ 北村委員(経団連)
 P6 → 「医薬品の研究開発は税制などで支援されている」 ─ 小林委員(全国健康保険協会)
 P7 → 「試してみる必要性はあるのではないか」 ─ 山本委員(日薬)
 P8 → 「効率化のメカニズムが働かないところに大きな懸念」 ─ 藤原委員(日医)
 P9 → 「維持特例ということも検討していいのではないか」 ─ 小島委員(連合)
 P10 → 「新たな医療費財源が発生する」 ─ 中川委員(日医)


  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス