薬価維持特例の試行的実施に向けて (3)
■ 「維持特例ということも検討していいのではないか」 ─ 小島委員
[小島茂委員(日本労働組合総連合会総合政策局長)]
今日はありがとうございます。改めて、今回の薬価維持特例を導入する目的ということについて理解した。その中で、私あるいは患者、利用者の立場からすると、ドラックラグあるいは未承認薬の解消問題。これをどうすべきか、これに資するようなことであれば、こういう(薬価)維持特例ということも検討していいのではないかと思っている。
そういう意味では、長谷川社長が最後に、未承認薬の問題について、もしこの制度を入れて、(引き受け企業が)なければ引き受けるという強い決意、ご説明いただいたことを重く受け止めたいと思う。これは、薬価維持特例を入れたからといって、未承認薬(の解消を)義務付けるわけにはいかないと思うので、そういう決意なりを重く思っている。
あと、これは事務局(保険局医療課)への要望だが、今、社会保障審議会の医療部会と医療保険部会で診療報酬改定の基本方針を検討する、まとめると言われている。その場でも、未承認薬あるいはドラッグラグの解消に向けて薬価制度をどう考えるか、あるいはどうするか、あるいは診療報酬、まさに薬価だが、どういう役割を果たすかということについても、診療報酬改定の基本方針の中にそういうものをぜひ検討していただければ、そういうことが一定の方向性が示されれば、それを受けて、まさに最終的にこの中医協で、今回の(薬価維持)特例制度の導入についても検討できると思うので、ぜひそこは事務局のほうで、ぜひご検討いただければと思う。
[遠藤久夫部会長(学習院大経済学部教授、中医協会長)]
はい。大きな制度改正になるので、薬価の問題もできれば(社保審の)両部会での議論の中に入れて......。そのことを検討してほしいという小島委員の意見だったが、いかがだろうか、事務局、何かそれについて。
(しばらく沈黙)
「検討する」というお答え......。(委員ら、笑い)
[保険局医療課・佐藤敏信課長]
というご意見を頂戴したので、しかり、......と思う。(小声で聴き取れず)
[遠藤部会長(中医協会長)]
ありがとうございます。(薬価維持特例の導入に前向きな意見が続き、和やかなムードだが......)
中川委員、どうぞ。
【目次】
P2 → 「海外で稼いだ利益を日本に納税している」 ─ 長谷川氏(日薬連)
P3 → 「日本市場の魅力が非常に落ちてきている」 ─ 関口氏(製薬協)
P4 → 「外資系だけでは薬剤の供給体制に支障をきたすか」 ─ 中川委員(日医)
P5 → 「外資と内資が一体となって投資・生産する時代」 ─ 北村委員(経団連)
P6 → 「医薬品の研究開発は税制などで支援されている」 ─ 小林委員(全国健康保険協会)
P7 → 「試してみる必要性はあるのではないか」 ─ 山本委員(日薬)
P8 → 「効率化のメカニズムが働かないところに大きな懸念」 ─ 藤原委員(日医)
P9 → 「維持特例ということも検討していいのではないか」 ─ 小島委員(連合)
P10 → 「新たな医療費財源が発生する」 ─ 中川委員(日医)