文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

村重直子の眼14 熊田梨恵・『ロハス・メディカル』論説委員(下)


熊田
「私は厚労省を取材している中で、医系技官で知り合う方もたくさんいらっしゃるんですけど、思いを持って、これを変えるんだという風におっしゃる方もいます。ただ、あの中にいるとすごく動きづらそうだったり、霞ヶ関というシステム自体が思いのある人を挫くような感じになっちゃっているような気がします。医系技官になろうと思って入ってくる人って最初はよくしたいという思いがあるような気がするんですよね」

村重
「個人個人はそうかもしれませんけれど、この構造ではダメなのです。終身雇用で専門家でなくなるというシステムそのものが、個人の思いを潰し、国民を不幸にする構造なのですよ。国民のために働きたいと思うなら、そこに入っていくこと自体が間違いだし、そこに採用すること自体が間違い。国民にとって不幸なので、医系技官という集団が存在すること自体が間違っている。この大きな構造問題に対して、医系技官個人の思いをもっと大事にとかいう次元では、国民にとっては全く何も解決しないですよ。そもそも終身雇用で採用すること自体がおかしいのです。それは専門家でなくなることを意味するので、すごく中途半端な存在で一生を過ごすことになる。法律も知らない、医療も知らない、責任を取らないで逃れることだけ考えるような集団を作ってしまう。利害関係を共通に持つ集団です。この集団に帰属意識を持つと、国民に対する帰属意識よりもそちらが強くなってしまうわけですよね。だから国民のために働けないんですよ。自分が帰属する、人事権を握られている集団に対して、忠誠を誓っているのですよ。こういう集団に属すること自体、本人にとっても不幸だし、国民にとっても不幸だし、その選択を誤ってますよ。国民のために働きたいと思うのであれば、国民のために働けない集団に属して集団の利益のために働く仕事に就くこと自体、間違ってますよね」

熊田
「今、一部では専門官などの形で数年で出たり入ったりというのもありますよね」

村重
「人事交流はありますね」

熊田
「ああいう形がよいのでしょうか」

村重
「全然違います。人事交流といっても、単なる労働力、人足として使われるだけなので。もちろん人によってケースバイケースではありますが、コピー取りばかりさせたり、教えもしないのに『あいつはできが悪い』と噂したり、結構ひどい扱いをしてますよ。本当に決定に関わるような議論には関わらせないのです。書類を管理する人がほしいなら、ちゃんと法令事務官とノンキャリを増やせばいいのです。そのために現場から医者を連れてくる必要はありません。医系技官の言うことをきく人間を増やして、医系技官の権限を増やしたいために、医系技官の支配下に置ける医者を連れてきているだけのことですよ。ちゃんと働く労働力としてほしいなら、トレーニングされている書類管理に長けたノンキャリや法令事務官の方がずっといいんですよ。医者なんて普通は書類管理には慣れてませんからね、書類管理のトレーニングをしてきたわけではないので。診療は主に肉体労働して患者のために走り回る仕事ですからね。国の書類を記録して保存するという仕事には向いてないわけですよ」

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス