文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

村重直子の眼14 熊田梨恵・『ロハス・メディカル』論説委員(下)


熊田
「となると、公衆衛生の専門家というか、どうやったら、そういう人たちが活躍できるんでしょう」

村重
「医系技官は要らないんです。そういう利益集団を作ること自体が間違いなので、まず要らない。そういう集団を作らないこと、採用しないこと、終身雇用しないこと。それでも"医師免許を持っている行政官"が必要じゃないかと聞かれるんですけど、そんな中途半端な存在は要らない。役所の仕事や国会対応などは、法令やノンキャリでずっとそればかりやってきた人が専門家なわけですよ。その人たちに対して、医療分野の方針を示せばよいのですが、それは政治家の仕事であり、政治任用の専門家が方針だけ議論すればよいこと。だからこそ政治任用で大きな方針の議論ができる人というのは、かなり色々な地域や立場で働いてきた専門家なのでしょう。医療といってもたった一つの医療機関しか見たことのないような医者で、それで自分の経験ではこうだったからと全国に強制されたら国民は迷惑なんです。患者1人ひとり異なるニーズがあるのに、全国一律ルールにすること自体がおかしい、迷惑なことだとわかっている人でないといけない。経験の幅が狭い人では務まらないので、色々な医療機関、色々な地方を経験したことのある人でないと多分議論できないんですよ。自分の見ている医療というものは、ほんの一面でしかないということをすごくよく分かっている人でなければ危ない。国の立場になった人は、ついこれを全国共通にやろうって、すぐ言い出すので、本当に恐ろしいです。むしろ、厚労省が長年蓄積してきた全国一律の規制を減らさなければいけないという考えの人材が必要です。それをいかにオープンにして、同じ医療でも全然違う状況があるんだと、全国一律に規制することが危険なんだと、色んな現場から色んな人が言えるようにできるかという所が一番難しいですね。でも、それが国民のニーズに応えるために必要なのです。たった1人誰かを政治任用してうまくいくわけではないし、すごくバランスが難しいところですけど」

熊田
「そこは職員というか人足というか、そういうのを雇うんじゃなくて、現場の声を反映できる仕組みをつくっていくということですね」

村重
「政治任用ですよ。政治家がやればいいんですよ。それだけでただちに理想的になるというわけではないですが、政治任用ならオープンにして国民がチェックし、国民のニーズを反映して、改善していくことができます。今のように密室で、官僚の無謬性を優先して、間違っていてもそのまま突き進む状況とはずいぶん違いますよ」

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス