文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

急性期病院の機能評価、迷走再び

■ 厚労省の説明② ─ H21調査の再集計
 

[保険局医療課・丸山慧主査]
 (DPC導入の影響調査を報告した7月14日の)中医協総会で(報告書は承認されたが)「既存の集計では不都合があるのではないか」(DPCに参加した年度や病床規模別など「違う切り口」はないか)というご指摘を(診療側・支払側の委員から)頂戴した。

 < DPC導入の影響 >
 そこで、DPC制度を導入した影響の調査として、

 1. 病院類型を見直した上で集計する。
 2. 新たな項目に着目する。

 (1について)「病床規模別に見直す」「ケアミックス病院に着目した分類をしてはどうか」というご指摘を頂いた。 
 (2について)「手術数の経年変化」「病床稼働率の経年変化」などのご指摘を頂戴した。

 < 6項目の評価 >
 今年度導入した「新機能評価係数Ⅱ」の6項目について、昨年度の調査データからは(追加で集計できないので)、ここに該当するものはない。(=再集計できない)

 ▼ 「調査の目的」に対応させて無理に目次を立てたからだろう。

 < 急性期入院医療の評価 >
 (データの)利活用の観点で、「これは特に」というものがあればご意見を頂戴したい。
 

【目次】
 P2 → 厚労省の説明① ─ 調査の目的
 P3 → 厚労省の説明② ─ H21調査の再集計
 P4 → 厚労省の説明③ ─ H22調査
 P5 → 「様式1のデータも調査すべき」 ─ 池上委員
 P6 → 「平成21年と22年のデータを比較できるか」 ─ 酒巻委員
 P7 → 「アンケートを提案した理由は2つ」 ─ 厚労省
 P8 → 「評価が得られなければ改善もあり得る」 ─ 池上委員
 P9 → 「医療圏によって違ってくるのではないか」 ─ 金田委員
 P10 → 「影響の評価とは、どういうことを見るのか」 ─ 小山会長代理
 P11 → 「今後、導入を検討する項目案は出ていない」 ─ 厚労省
 P12 → 「今あるデータを整理する作業がまず必要」 ─ 松田委員
 P13 → 「アンケート調査か、データ分析か」 ─ 小山会長代理
 P14 → 迷走は続く

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス