わが国の救急医療崩壊は再生可能か
■ 救急受入が困難な理由
【島崎修次氏(財団法人日本救急医療財団理事長)】
次のページでして、これは救急隊からの情報で、受け入れができない、どういう患者が断られているかというデータなんですけれども、大体全国的にほぼ共通いたしております。
急性のアルコール中毒、それから精神疾患を抱えた患者、精神疾患だけじゃなしに、精神疾患を抱えた患者さんがけがをしたというような状態だとかなり受け入れが困難になります。
それから、いろんなところをけがしている、あるいはいろんな症状を持っているというような患者さん、それから、いわゆる慢性的な薬物中毒、それから認知症、こういう状況になって、これは結局こういう患者さんは、地域で最終受入医療機関として機能しなさいという救命救急センターに、こういう患者さんが比較的軽くても来てしまうということで、一般二次病院あるいは一次救急で処理し得るような患者さんのしわ寄せが、最終的に救命救急センターまで来てしまっているというような状況になっております。
【目次】
P2 → 重症救急の受入状況
P3 → 二次救急医療機関の受入状況
P4 → 照会11回以上事案の時間別分布
P5 → 救急受入が困難な理由
P6 → 地域の搬送・受入ルールの策定
P7 → 搬送先が速やかに決定しない場合
P8 → 二次のしわ寄せが三次の救命センターへ
P9 → 救命救急センター等の受入率
P10 → 医師の勤務時間、当直回数
P11 → 研修後に専門としたい診療科
P12 → 救急医療に必要な診療報酬上の評価