文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

新生児医療の現状と課題

■ NICU運営のバックアップ
 

【楠田聡氏(東京女子医大母子総合医療センター教授】
 ということで、そうするとどういうことが必要か。残りの時間を使いまして、それを改善する方法を我々として提案していきたいと思います。

中医協ヒアリング-073.jpg

 まず、必要なことは、必要な対策を2つ書いておりますけれども、NICU運営のバックアップ、それから、新生児科医の待遇改善。この2つに尽きると思います。

 その下に、まず診療報酬上のNICU運営のバックアップということが書いておりますけれども、これは少しのバックアップではなかなか難しくて大幅にバックアップをしていただかないと非常に難しい。

中医協ヒアリング-074.jpg

 どういうことかというと、まず、NICUが経済的に運営できるだけの診療報酬上の評価が必要だと。

 それから、NICUと小児救急がやはり役割分担できるような、そういうNICUが必要だと。

 それから、現在NICUを退院しますと、その後NICUに再入院してもNICU加算料というのは算定できませんけれども、子どものことですので急変することがよくあるので、我々よく退室後もNICUに入れる場合が多いわけですけれども、そういう場合でもやはりNICU加算の算定が必要だろう。

 それから、回復病床に行きますと、これはもう集中治療室ではありませんのでかなり保険診療としては評価が下がりま
すけれども、これもNICU全体を運営するという意味では非常に足かせになっている。

 それから、NICUから、先ほど長期入院の子どもたちがやはりスムーズに移行できるようなものでやはり支援が必要だろうし、

 それから、NICUが満床でよく依頼があったときには、我々満床でもさらにもう1床、子どもさんをお受けすることはあるんですけれども、その場合、NICUの保険算定というのはすべてのNICUの保険算定がなくなる場合もありますので、そういうものに対しても何らかの緩和策が必要だろうというふうに考えております。
 

【目次】
 P2 → 周産期医療とは
 P3 → 救急医療からみた新生児医療
 P4 → 低出生体重児の出生率
 P5 → 新生児死亡率と周産期死亡率
 P6 → 早産児、低出生体重児、新生児死亡率
 P7 → 周産期医療ネットワーク
 P8 → 平均寿命と新生児死亡率の関係
 P9 → 日本の新生児医療は危機的状況
 P10 → NICUが不足している
 P11 → NICUが不足する理由
 P12 → ハイリスク新生児の増加
 P13 → 長期入院児の影響
 P14 → 在宅医療が困難な状況
 P15 → 稼働していない病床
 P16 → NICUの必要数
 P17 → 新生児病床を増床する意志
 P18 → 新生児病床を拡充する上での障害
 P19 → 新生児科医の勤務実態
 P20 → 新生児搬送の特殊性
 P21 → 小児救急との両立が困難
 P22 → NICU運営のバックアップ
 P23 → NICUの運営経費と診療報酬
 P24 → 新生児科医の待遇改善
 P25 → 新生児医療の将来の改善策
 P26 → 謝辞

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス