![]() |
困った! |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月17日 14:51 |
今月初めの地域医療連携室同窓会につづいて、明日は病院秘書室でいっしょに仕事をしたHさんの結婚式でお招きをうけています。
で、ルンルンと楽しみにしていたところ、普段はメールのHさんから電話。
![]() |
困った! |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月17日 14:51 |
今月初めの地域医療連携室同窓会につづいて、明日は病院秘書室でいっしょに仕事をしたHさんの結婚式でお招きをうけています。
で、ルンルンと楽しみにしていたところ、普段はメールのHさんから電話。
![]() |
かけぬけて 今日の主役は 笑顔の君 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月16日 23:17 |
![]() |
まだまだ世間知らず |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月15日 23:39 |
病院を退職してから、仕事で相当お世話になっている人に、別のところで書いた文章の内容に対して強い抗議を受けました。
言葉の使い方について誤解を招きかねない内容だったことと、第三者が特定するような事項は、もっと神経を使うべきだと。
さらに、
![]() |
大腸検査 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月14日 23:58 |
![]() |
人間ドック |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月13日 23:11 |
![]() |
思考回路 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月12日 23:45 |
![]() |
9月11日 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月11日 23:46 |
勤務していた米国半導体企業のつくば研究所が、1991年10月にオープンした時、研究所の社員は20名に及びませんでした。
10年経過した2001年、
合理化とリストラを進める目的でつくば研究所から名称変更したつくばテクノロジーセンターのスタッフは200名近くになっていました。
立ち上げから勤続していたのは、施設課の男性と、育児休暇復帰後、総務・人事グループ所属になった私の二人だけ。
![]() |
やっぱり気になる『脳年齢』 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月11日 00:01 |
今日の午後、茨城県医師会市民フォーラム『認知症正しい理解と予防法』に行ってきました。
ご講演者である、筑波大学精神神経科の教授先生は、勤務先病院の「もの忘れ外来」を開設された先生でよく存じ上げておりました。
大変楽しいお話で勉強になりました。
その中でも特に関心をもったのは、以下のふたつです。
![]() |
救急の日 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月09日 23:58 |
9月9日は、「キュウ(9)キュウ(9)」あるいは「QQ」にちなんで、救急の日です。
病院総務に異動になって、最初の感想は『病院ってイベントが多いな』ということでした。
病院主催の、入職式、看護の日、父の日、救急の日、慰霊祭、忘年会、別に霞ヶ浦遠泳競技会や、つくばマラソン、霞ヶ浦マラソン、花火大会、祭りつくばなどの地域の行事には、医師・看護師派遣の手配をするのも総務の仕事でした。
異動後の初仕事は「救急の日のイベント」でした。
ところが
![]() |
秋のリウマチ教室 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2006年09月08日 21:16 |