![]() |
豆まき |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年02月03日 22:11 |
今日は節分。
立春の前日、
季節の変わり目を意味する行事として広く残っているのは、
春の節分だけだそうです。
子供が生まれてから
ささやかに豆まきをするようになりました。
昨年は
私が鬼になった記憶があります。
(「鬼は外」がいつしか、
「ママは外」になっていた)
今年、
![]() |
豆まき |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年02月03日 22:11 |
今日は節分。
立春の前日、
季節の変わり目を意味する行事として広く残っているのは、
春の節分だけだそうです。
子供が生まれてから
ささやかに豆まきをするようになりました。
昨年は
私が鬼になった記憶があります。
(「鬼は外」がいつしか、
「ママは外」になっていた)
今年、
![]() |
確定申告 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年02月02日 22:46 |
1月に入ると、支払調書や源泉徴収票がぱらぱらと
(『ぱらぱら』が、いかにもふさわしい・・・)
届きます。
国民健康保険税や介護保険料の納付済通知書も届き、
これらの書類が、所得税の申告に必要であることを再認識します。
給与所得者でいたときは、全く無頓着でしたが
確定申告は、医療費控除の対象になってから(リウマチ患者になってから)は
毎年行っています。
![]() |
ランドセル支給について |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年02月01日 23:57 |
今日の午後は市の審議会でした。
委員全員出席で、
様々な立場の人間が、
地域を住みよくしたいという共通の思いで、
意見を出し合い、
感情や私利私欲に偏ることなく
話しあいが進みました。
その中で特に嬉しかったこと。
![]() |
パンチとホッチキス |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年02月01日 00:13 |
最も病状がひどかったころ
○ ホッチキスがとめられない
○ パンチの穴あけができない
○ ペットボトルのキャップが開けられない
○ 車のドアが開けられない
○ 階段が交互に登れない
○ 雑巾が絞れない
○ アイロンがかけられない
○ フライパンが持ち上がらない
○ 回転式のドアノブがまわせない
○ 髪の毛が結えない
○ 膝が曲がらない
○ 靴が履けない
などなど、
きりがないほど、生活や仕事に不自由がありました。
それを思うと
本当に夢のような毎日なのですが、
今もどうしてもできないことは、
![]() |
IC旅券 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月30日 23:28 |
![]() |
コスモ星丸 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月29日 22:30 |
![]() |
最高顧問 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月28日 22:40 |
今月上旬に
院長のお母様が老衰のため永眠されました。
享年93歳。
院長は私に
「お母さんを大事にしろ」
と口癖のように言ってました。
それを誰よりも実践していたのが、
院長自身であったことを
病院の古い職員の多くが知っています。
近親者で密葬を済ませ、
ご実家のある地で共同葬儀が執り行われます。
新聞告知で葬儀委員長のお名前を見て驚きました。
![]() |
ネタ切れ |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月27日 23:33 |
昨夜、
病院の地域医療連携室がらみの新年会でした。
新旧入れ替わりのメンバー、
転出されたドクター、
わいわい、がやがやと集まりました。
二次会はM副院長(連携室長も兼務)のご自宅で
ピアノ演奏を聴くのが恒例です。
さらに今回は、
新しく購入された大きなハイビジョンTV画面に
パソコンを接続して、
昨秋の結婚式(もと連携室メンバー)の再現を
映画をみるように鑑賞して楽しみました。
(『MOVIE THEATER 2』
というソフトを使うと、
写真を結構簡単に、
でも、
すんごく綺麗に
編集できることを教えてもらいました!!)
![]() |
全例調査登録解除 |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月26日 17:49 |
『全例調査登録解除』
とは、
私が打っている自己注射薬(エンブレル)は、
今まで専門施設で専門医のみが投与できることが、
厚生労働省の承認条件で、
この条件を解除するということです。
この全例調査は、
言うまでもなく、
専門施設と専門医の監視下で
新薬の有効性・安全性を確立するためのものです。
厚生労働省に提出できるデータが集まったことから、
これを解除し、
今後は、
すべての医療機関、全ての先生が、
自己注射薬を投与できることになります。
時期は2007年春から初夏にかけてという予測です。
![]() |
自分の幸運を知る |
投稿者: 真木魔愛 | 投稿日時: 2007年01月26日 00:29 |
She really knew how to manage her good fortune. It’s not so easy.
(彼女は自分の幸運をどうしたらいいかよくわかっていた。それってそんなに簡単なことじゃない)
この台詞は、NHKラジオ『徹底トレーニング英会話』の今週のスキット(お話)に出てくる一文です。
今月のテーマは
「幸運とお金」(Luck and Money)
あらすじは、