文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

勝ち残るのは、やはり特定機能病院?

■ 「同一群であれば1つの数字」 ─ 厚労省
 

[酒巻哲夫委員(群馬大医療情報部教授)]
 現行では、それぞれの病院がすべて違う「調整係数」で成り立っているけれども、このイメージ(図)通りに3つに分かれるとすれば、3つの「基礎係数」が作られるのみであると、そういう風にシンプルにされると受け取っていいんですか?

 ▼ 分科会長らは答えを知っているのか、苦笑いしている。

 そこまでシンプルにすると、それはやりすぎだと、もう少し、例えば、「A群」の中でも何か多少なりとも階段状のもの、スロープのようなものが存在するって考えた方がいいのですか?

 ▼ こういう質問をすると、「皆さんでご議論いただきたい」と逃げられることが多い。

 そこは......、あの......、「考えた方がいい」のか、「議論する」のか......だと思いますけれども......。

[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
 たぶん、それはこれから議論して詰めていただかなければいけないと思うんですね。ですから、今までは病床数とか病院の機能とか、地域支援病院とか、そういうことで分けていたんですが、それも含めた上で、こういう機能があるから「A群」に入って......。

 これ、ABCの3つだけとは限りませんので、いくつになるのか分かりませんが、そういった形で病院群をつくっていこうと。それをこの場でご議論いただくということになろうかと思うんですけれども......。

[酒巻哲夫委員(群馬大医療情報部教授)]
 そうしますと、現行の「調整係数」の場合には個々の病院がすべて違った「調整係数」が付いているけれども、それをもう少しまとめてシンプルにしてくと......。

 それは、(ABCの3つという)数は決めているわけではない......?

[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
 「基礎係数」というのをつくっておいて、それと「機能評価係数Ⅱ」でそれに相当していく......。「機能評価係数Ⅱ」は各施設によって大きく違ってまいりますので......。

 ▼ 「基礎係数」の設定に伴って現行の「機能評価係数Ⅱ」を再整理する。そうすると、「ABC......」のグループ分けだけでなく、「機能評価係数Ⅱ」でも各施設の差別化が一層進むことになるだろう。

 そういうイメージかな......と思っておるのですが、それでよろしいですか、企画官。

[保険局医療課・迫井正深企画官]
 これは大事な点ですので、事務局提案を明確にさせていただきます。提案させていただいている(調整係数の)「見直し後」の内容として事務局が想定していますのは、(機能評価係数の)「Ⅰ」「Ⅱ」は施設ごとに相当違うんだろうなと......。

 しかし、例えば、(医療機関群を)「A」「B」「C」と仮に付けていますが、この「基礎係数」と称される部分は平均値を一本出すだけですので、「基礎係数」について言いますと、同一群であれば1つの数字であると......。

 その1つの数字の「基礎係数」に対して、(機能評価係数の)「Ⅰ」「Ⅱ」で、各施設で細かく係数は違うでしょうけど、最終的にはそれらを合算しますが、「基礎係数」について言いますと、各(医療)機関群ごとに1つの数字であるというご提案でございます。

 (三上委員が挙手)


【目次】
 P2 → 「医療機関群の特性に応じた設定を検討してはどうか」 ─ 厚労省
 P3 → 「包括評価に『一定幅』という文言が分からない」 ─ 酒巻委員
 P4 → 「基礎係数の中身が示されていない」 ─ 齊藤委員
 P5 → 「個別に取り出して項目で評価するのは限界」 ─ 厚労省
 P6 → 「A、B、Cはどういう区分けですか?」 ─ 齊藤委員
 P7 → 「同一群であれば1つの数字」 ─ 厚労省
 P8 → 「基礎係数はあくまで出来高を正確に反映」 ─ 厚労省
 P9 → 「かなりの激変になるのではないか」 ─ 池上委員
 P10 → 「病院ごとの基礎係数という考え方がいい」 ─ 小山分科会長代理
 P11 → 「一本化できそうかデータを作って議論を」 ─ 伊藤委員
 P12 → 「実際にいくつかの数字を出してみて」 ─ 相川委員
 P13 → 「カラーの図で基礎係数がやたらデカイですよね」 ─ 吉田委員
 P14 → 「25%という数字はあくまでも平成22年の時」 ─ 厚労省
 P15 → 「調整係数が全くゼロになることは起こりえない」 ─ 西岡分科会長
 P16 → 「個別調整をするのは適切でない」 ─ 厚労省
 P17 → 「ある程度の合意になりました」 ─ 西岡分科会長

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス