DPC病院のグループ化、報酬格差を付ける意図はない?
■ 「差があることが実は健全ではないか」 ─ 嘉山委員
[嘉山孝正委員(国立がん研究センター理事長)]
それから3番目なんですけど、この3つの病院群を分けるのは結構なことで、私もこれはいいと思うんですけれども......。
例えば、この特定機能病院でもですね、すごく差がありますね、係数......。かえって、この係数の差があるということが実は健全ではないかという風に私は思っているんですよ。
それはあの......、(医療課企画官の)迫井先生は「平均化する」とおっしゃったような気がするんですけれども、実はすごく医療資源を投入している所とですね、投入していない所も......、これ、明らかです。
国立大学の手術件数、手術の内容を見てもですね、大学によってすごく、特定機能病院でも差があります。つまり(難易度の高い手術)E1、E2をたくさんやっている所と、それほどパーセンテージとしてやっていない......。
▼ 従来通りの主張。トップランナーとその他との間で格差を付けるべきという考え方。今回の厚労省案もこうした考え方と同一の方向。
つまり、特定機能病院でも差があるのを平均しちゃうと、かえって一生懸命頑張っている所が駄目になるんじゃないか......。
駄目になるって言うか、モチベーションが落ちるんじゃないか。日本の医療をかえって萎縮させていくんではないかという風に私は感じたんですね。
▼ DPC分科会の委員も同様の考え。詳しくは「勝ち残るのは、やはり特定機能病院?」を参照。
その3つについて、ちょっとお答えいただきたい。
[遠藤久夫会長(学習院大経済学部教授)]
はい、特に3番目についてはある意味で非常に根本的な話であります。個別に評価してきたことを今回はグループ内とはいえ、平均化しましょうという話なので、それは大きなコンセプト、哲学と関連いたしますので......。
▼ 今後、「医療機関群」をめぐる議論は、「中小病院が不利にならないようにしよう」ということではなく、「バリバリのトップランナーが損をしないように配慮しよう」という点に重きが置かれることだろう。
それらも含めてですね、お答えできる範囲でお願いしたいと思いますが......、(分科会長と企画官の)どちらから......。
[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
まず私から......。
[遠藤久夫会長(学習院大経済学部教授)]
分科会長、お願いいたします。
[西岡清分科会長(横浜市立みなと赤十字病院長)]
ご説明させていただきまして、企画官から追加していただきます。
【目次】
P2 → 「私どもで資料を作らせていただいた」 ─ 厚労省
P3 → 「今後さらに具体化の作業を進めたい」 ─ 西岡分科会長
P4 → 「新しい提案であり一番議論になるだろう」 ─ 遠藤会長
P5 → 「ぜひやっていただきたい」 ─ 西澤委員
P6 → 「22年度改定後は白紙との決定だった」 ─ 厚労省
P7 → 「意図的に階段状にする趣旨ではございません」 ─ 厚労省
P8 → 「やはり基本的な部分がある」 ─ 厚労省
P9 → 「中小の医療機関にとってさらに厳しい」 ─ 鈴木委員
P10 → 「グループで分けた方が適切」 ─ 厚労省
P11 → 「図の調整係数があまりにも大きすぎ」 ─ 北村委員
P12 → 「どうやって『基礎係数』を決定するのか」 ─ 嘉山委員
P13 → 「差があることが実は健全ではないか」 ─ 嘉山委員
P14 → 「特定機能病院だから一塊ではない」 ─ 西岡分科会長
P15 → 「検証の仕方が足りないのではないか」 ─ 嘉山委員
P16 → 「調査、分析については合意が得られた」 ─ 遠藤会長