文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

入院、外来、在宅医療について(総論) ─ 質疑応答

■ [支払側] 改革シナリオ等
 

[白川修二委員(健保連常務理事)]
 あの......、安達先生のご意見は私も賛成でございますし、冒頭の私の意見の中でも、制度の、あるいは改定の連続性というふうな表現をさせていただきましたけれども、あのー、ま、確かに担当課長が代わり、あるいはまー、政権も代わるというようなこともありましたし......

 それ以外に環境自体が変わる。社会自体が変わるといういろんな要素もありますので、まあ、理想像、イメージを描いても、その通り進むかどうかはもちろん確証はないわけですけども、単に2年に1回、あのー、診療報酬の値づけをするという意味だけでは、中医協の役割はないというふうに思っておりますので。あの、そういう意味では、中長期をにらみながら......。

 ただ、アンカーを打つというのはなかなか歴史的には難しいかと思いますが、ただ、そういう、まあ、気持ちは、我々委員一同もある程度もっていると思いますが......。

 ぜひ、政府におかれましてもそういう意識で、長い視野で、どういうふうな政策を実現していくんだといった意思を明示していただくようにお願いしたいと思っています。

 それから、あの、ついでで恐縮でございますが、あの、社会保障と税の一体改革の中に、「診療報酬を体系的に見直すこと」という1項がありまして、これがあのー、社会保障審議会の医療部会、医療保険部会等で基本方針を決めるときも当然議論される内容だと思いますけれども......

 あのー、この意図は私どもはよく、まだ読みこなせてないというんですか、「体系的見直し」というのは何を言っているのかよく分からないところがあるんですけれども。

 あのー、以前の中医協で、鈴木先生(日医)が的確なご発言をされて、中医協自体は政策実現手段では......、それだけではない」という趣旨のご発言をされて、私もその通りであるというふうに思います。

 ▼ 会長隣席の辻副大臣は、先ほどからずっと下を向いたまま。

 あのー、診療報酬の値付けをする機関、それからそれを通して、あのー、医療の提供体制あるいは国民の医療に対する意識の向上とか、そういったことを担う機関だというふうには思っておりますけれども......

 まあ、そうは言いながら、一方では政策を実現する手段であるという側面を持っていることも事実としてはあるというふうに思いますので......、あのー......

 政府としては、この「体系的見直し」ということで何をしようとするつもりなのかというのを、まあ、今日でなくても結構ですから、厚労省の考え方を次回の審議会ぐらいには、方向性を教えていただきたいということだけを申し......、付け加えさせていただきます。以上でございます。

[森田朗会長(東京大大学院法学政治学研究科教授)]
 はい、ありがとうございました。

 (邉見委員が挙手)

 はい、では邉見委員どうぞ。
 

【目次】
 P2 → [診療側] 地域特性への配慮
 P3 → [診療側] 「地域に密着した病床」の意味
 P4 → [支払側] 一般病棟の長期入院等
 P5 → [診療側] 改革シナリオ等
 P6 → [支払側] 一般病棟の長期入院等
 P7 → [診療側] 改革シナリオ等
 P8 → [支払側] 「地域一般病床」の算定根拠等
 P9 → [支払側] 一般病棟の長期入院等
 P10 → [公益側] 中医協の審議範囲等
 P11 → [診療側] 改革シナリオ等
 P12 → [厚労省] 「具体的なご質問にだけお答えしたい」
 P13 → [診療側] 療養病床の削減方針
 P14 → [厚労省] 「亜急性期に3つが混在している」
 P15 → [診療側] 在宅療養支援診療所等
 P16 → [診療側] 「地域に密着した病床」等
 P17 → [支払側] 診療科別の医師数等
 P18 → [公益側] 診療計画の公表等
 P19 → [診療側] 改革シナリオ等
 P20 → [支払側] 改革シナリオ等
 P21 → [診療側] 診療報酬改定の重点課題
 P22 → [診療側] 改革シナリオ等
 P23 → [厚労省] 「先を見越した課題に取り組んでいく」

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス