文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「医療安全対策」の報酬はいくら?

■ 「コスト調査はものすごい手間が掛かる」 ─ 白川委員
 

[白川修二委員(健保連常務理事)]
 コスト分析をやりたいというお話は以前から提起されていますが、その都度、私は反対の意見を申し上げている。繰り返しになるが、これをやろうとすると現実的にものすごい手間が掛かります。

 ▼ 厚労省の手間が掛かるという意味。支払側は厚労省の強力な支援者。

 たぶん、正確な数字は把握できない。東京と地方ではキャピタル・コストは確実に違います。それから、病院でもいろんな形態によって全部、キャピタルコストが変わります。

 ▼ だから、支払側や厚労省が言うような「全国一律」「同一のサービスは同一価格」という考え方は幻想、妄想。

 そもそも、お医者さんのコストは人件費か、「理想とする報酬」で考えるのか、すべてもう、あらゆる変数が入ってきますので、「適正な再診料はいくらだ」と議論するようなデータにはつながらないと思っております。

 もっと現実的に、再診料あるいは初診料、病院の入院基本料、こういったものが医療機関の経営の中で、どういう位置付けで、どれぐらいのパーセント......って言ったらちょっと問題があるかもしれませんが、「どういう比重であるべきか」とか、あるいは再診料の中に簡単な処置とか検査とか入っておりますので、それが適正かどうかとか......。

 入院基本料と加算の関係があまりにも複雑なので、この辺の関係を少し整理しておくとか、そういう具体的な話のほうがすぐに議論できます。前向きに議論できるのかなあと考えています。(中略)

 ▼ この後、西澤寛俊委員(全日本病院協会会長)か入院基本料や初・再診料の内訳を示すよう要望した。


【目次】
 P2 → 「診療側VS支払側・公益側・厚労省」の中医協
 P3 → 「入院基本料」の議論など優先課題を合意
 P4 → 「積み上げの試算はやりたい」 ─ 安達委員(診療側)
 P5 → 「コスト調査はものすごい手間が掛かる」 ─ 白川委員(支払側)
 P6 → 「診療報酬点数を分析して議論すべき」 ─ 西澤委員(診療側)
 P7 → 「余分な時間があったら、現実的な話を」 ─ 白川委員
 P8 → 「正しい情報を出していく」 ─ 嘉山委員(診療側)
 P9 → 「あるべきコストは何倍にもなる」 ─ 遠藤会長
 P10 → 「挙証・反証という構造で議論を」 ─ 森田委員(公益側)


  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス