文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

福島医大型地域医療支援システム

■ 福島方式の背景にある理念
 

【福島県立医科大学理事長兼学長・菊地臣一氏】
 この福島方式の背景にある理念をご紹介いたします。

菊地臣一先生資料-13.jpg

 一つは地域とのかかわりを持とうということで、旧来はどちらかというと大学と地域、あるいは我々は公立大学ですから大学と県は話をしないのが美徳というような雰囲気がありました。ところが、今は地域と大学は融合する必要があるということです。

 2番目に医師の派遣の形態です。

菊地臣一先生資料-14.jpg

 旧来は講座単位で派遣をしていたのが実情だと思います。でも、今、これは社会から求められる大学は大学が窓口を一本化して、一体となった支援システムが必要ではないかということで、大学で全部一本化をしました。

 それから、派遣される医師自身に支援体制が必要だという思いから、旧来の短期、単発、大学の組織の視点からの派遣システムに、医師個人の視点を導入し、卒前、卒後、生涯教育を一つの組織で完全にカバーしようということで、新たに医療人育成・支援センターというのを設立しました。

菊地臣一先生資料-15.jpg

 これについても後からご紹介いたします。
 

【目次】
 P2 → 医師不足状況 ─ 医師数
 P3 → 医師不足状況 ─ 地域差
 P4 → 医療崩壊危機の現実化
 P5 → 福島方式の背景にある理念
 P6 → へき地医療支援システム
 P7 → 支援教員制度の拡充
 P8 → 支援教員制度の確立
 P9 → 支援教員制度の利点
 P10 → 支援教員制度の総括
 P11 → 長期的な医師確保対策①
 P12 → 長期的な医師確保対策②
 P13 → 長期的な医師確保対策③
 P14 → 長期的な医師確保対策④
 P15 → 長期的な医師確保対策⑤
 P16 → 長期的な医師確保対策の効果
 P17 → 「只見町」から現在まで

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス