文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

「ドキシル」出来高算定でも、厚労省の方針に変更なし

■ 分析方法
 

[保険局医療課・迫井正深企画官]
 のべ19薬剤について、平成22年度改定での取り扱いを分析、整理しました。
 パターンⅠ~Ⅲのうち、Ⅲはデータ不足のため出来高算定になっているので、実質的にはパターンⅠの12薬剤とⅡの4薬剤(合計16薬剤)について分析した。

 ▼ ドキシルはパターンⅡの薬剤。

 どういう分析をしたのかについて、①と②に記載してあります。分析結果は後ほど詳しく説明します。03_0519DPC評価分科会.jpg

 
 【目次】
 P2 → 高額薬剤23製品の概要1(経緯など)
 P3 → 高額薬剤23製品の概要2(分類表)
 P4 → 分析方法
 P5 → 分析結果1 ─ 図の見方
 P6 → 分析結果2 ─ 全体の分布状況
 P7 → 分析結果3 ─ パターンⅠについて
 P8 → 分析結果4 ─ パターンⅡについて
 P9 → 分析結果5 ─ ドキソルビシンについて
 P10 → 分析結果6 ─ ソラフェニブトシル酸塩など3薬剤
 P11 → 分析結果7 ─ まとめ
 P12 → 今後の対応案
 P13 → 「他の高額薬剤を考える場合にも大変重要」 ─ 齊藤委員
 P14 → 「価格は高いが在院日数が短いのが理由」 ─ 山口委員
 P15 → 「傾きか平行移動かで今後の方向が違う」 ─ 伊藤委員

  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス