文字の大きさ

ニュース〜医療の今がわかる

必要なワクチンの定期接種、実現しないのはなぜ?-議員と患者会が勉強会


[高畑紀一・細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会事務局長]
仰る通りでして、お薬、ワクチンは必ず副作用はゼロではないですよね。それに対してに国がどう向き合っていくか、そのシステムがなかったがゆえに被害者の方が訴訟を起こしたり、声を出して戦わなければいけないという状況があったというのが今まで続いてきたことです。真正面から向き合わなかったことによって、今度は逆に必要なお薬が導入されないということが生じたり、今のワクチンの現状があると理解していますので、その状況の改善のための議論をこれから進めて頂ければと思います。
 
■「接種努力義務」って?
[薗部氏]
義務接種の問題に関しますと、昔は「義務接種」であって、罰金まで決まっていたんです。でも当然適用された人は一人もいなかった。これはワクチン被害が非常にひどいんだという、僕らに言わせれば今の科学で見ると間違っている最高裁の判決が当時出て、それ以降、「接種努力義務」に変わった。「お父さんお母さんがワクチンが本当に必要かどうかをよく考えて判断しなさい。その努力については義務がある。でも受ける受けないはご自由ですよ」というのが今の日本の制度。でもそれをどこまで強く考えるかということで補償制度も違ってくると思うんですけども。今の補償制度で問題になるのは、日本の定期接種の補償は極めて手厚い。国が責任を持っているから。でもそれに比べて任意接種の場合はある意味で極めて低い。そういう調節もしていただきたい。アメリカはお金集めて(補償を)やっていますから、パブリックに手厚い。(補償対象として)認められたがみんな科学的に正しいかというと多くの場合正しくない、でもある一定の条件で起こっているとしたら、それは100万人に1人のレベルだから認める、というのがアメリカ。いずれにしろそういうデータを集めて検討してもらうのは大切。
 
[田中代表]
医療にもお薬にも100%というものはない。生活の周りにあるすべてのものでそういうことが言える。食べ物、お化粧品、お薬以外のものでも100%の安全というのはあり得ない。それも私たちへの情報を発信して頂くというのも国の役割じゃないかと思う。
 
プレベナー有害事象.jpg
[薗部氏]
ヒブの副作用問題が出ましたが、小児用肺炎球菌は基本的にこういう形。これは有害事象ですから本当にそうかというと、多くのものが「接種部位が痛い」とか「泣く時間が長い」とかありますが、「嘔吐、下痢」というものが起こるとは思っていない。多くのワクチン、プレベナー(小児用の肺炎球菌ワクチン)でもショックというのは、大変稀には起こる。原因がよく分からない、卵アレルギーで強い症状を起こす人が打てば起こすというのが分かっていますが、それ以外でも何か分からないという点があるのがあり、今度の新型インフルエンザのワクチンでもそうです。
 
■ワクチンはどこで作られている?
[橋本勉衆院議員(民主)]
知らなくて、初歩的な質問で申し訳ないのですが、ワクチンそのものというのは海外で作ったものを輸入するのか、国内で製造しているのでしょうか。仮に免責制度という話になった時に、輸入している会社が受け入れるのか、その辺りはどうなっているのでしょうか。
 
[薗部氏]
ヒブワクチンや肺炎球菌ワクチン以外の、今までのワクチンは全部国産です。ヒブに関してはフランスでサノフィパスツールが作っているものを輸入している。プレベナーも外国の工場で作ったものを輸入している。二つの会社とも免責の話は出しておりません。免責の話が出てきたのは、今度の新型インフルエンザでワクチンを輸入するに当たって初めて出てきた話です。これはノバルティスとGSKの問題です。
  • MRICメールマガジンby医療ガバナンス学会
loading ...
月別インデックス